蔵王でのスキー修学旅行と共に、 樹氷ができるメカニズムと 環境問題を考える
											
																																				
																							
																								| 所要時間 | 1泊2日〜 | 
|---|
											抜群の雪質と変化に富んだゲレンデコースでのスキーレッスンに加え、独特な気象条件によって発生する樹氷を間近で鑑賞しそのメカニズムと環境問題を学ぶことができる、蔵王ならではのプログラムです。										
									
										
																			プログラムの流れ
												1日目
												
																															蔵王温泉スキー場着==宿舎にてインストラクターとの対面・スキー用具合わせ・レッスン開始
												2日目
												
																				スキーレッスン==樹氷鑑賞(現地もしくは宿舎にてガイドによる樹氷と環境問題レクチャー)
学習のポイント
樹氷を通じ身近な環境問題について考えることができる。
事前学習
													●樹氷とは何か、なぜ蔵王で樹氷ができるのか学ぶ。
●冬季スポーツの楽しみ、スキー技術や用具の扱い方について知る。
											●冬季スポーツの楽しみ、スキー技術や用具の扱い方について知る。
現地学習
													●現地インストラクターより、各自のレベルに合ったレッスンを受ける。
●樹氷を自分の目で見て、ガイドから樹氷について学ぶ。
●雪とふれあうことにより、生活環境の多様性を学ぶ。
											●樹氷を自分の目で見て、ガイドから樹氷について学ぶ。
●雪とふれあうことにより、生活環境の多様性を学ぶ。
事後学習
													●身近にある環境問題(地球温暖化・環境保護・異常気象による自然災害)を考えるきっかけとなり、自分は何ができるかを考え、発表する。