朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
大谷獅子踊りの思い出

お話/大谷獅子踊り保存会の皆さん

■復活させたチョンガー会
 飲んだ勢いで復活話が盛り上がったのは「チョンガー会」だった。チョンガーっていうのは、まだ結婚していない若い男のことを呼んだんだ。浦小路(第4区)の若い衆たちが、毎月50円ずつ会費出して、お茶菓子を買って仲間の誰かの家にお邪魔するんだっけ。そして、そこのお年寄りから昔の話を聞いたり、大谷の将来のことをみんなで話し合ったりしていたんだ。

■初めてのお披露目
 今年で40年になるね。10年位途絶えていたのを若い衆12人で発足した。以前にやっていた師匠たちに教わって、必死に練習して3ヶ月くらいで覚えた。初めての年はとにかく夢中だった。そして、供養獅子として永林寺の8月15日の送り盆で初めて披露した。緊張したっけね。その晩は盆踊りでも踊ったな。
 そして2週間後の、31日の風祭りでは、第1区から7区まで公民館全部と高木の旦那様(白田彌次右衛門家)と峯壇の旦那様(鈴木清助家)でも踊った。どこでもみんな出て来くれて、いっぱいの中で踊った。大谷の伝統芸能が復活したから、みんな嬉しかったなんねべかね。真面目にやっていたら最後に足がつって踊れなくなったけ。
 これまで、那須の大谷にも7回行ったし、いろんな大会にも出た。町や県の無形文化財にもしてもらった。

■踊りには物語がある
 踊りは、ちゃんと物語になっているんだ。獅子は、雄獅子と雌獅子と友獅子と3匹いるんだけど、友獅子が雌獅子にちょっかいかけてくるんだ。雄獅子は友獅子と喧嘩する。雌獅子は逃げて行く。雄獅子は雌獅子を探して歩く。そしてやっと逢うことができる。よっく見ていると分かる。
 本当は45分あるんだけれど、15分につめて踊っている。でも、風祭りでは、15分も踊っていると行列から置いて行かれるから、1ヵ所で一節ずつ踊るようにしている。
 全国の獅子踊りには、獅・鹿・猪の三つあるんだそうだ。以前に北海道・東北ブロック民俗芸能大会に出た時は、鹿踊りが多く、大谷のように獅子と太鼓が別れている獅子踊りは無かったね。こういうのは珍しいらしい。他のは、わりと緩やかな踊りだったな。大谷の角田流獅子踊りは、よく意味が分からないけれど「一人立ち三匹獅子」という名前で県の無形民俗文化財に指定されている。

■練習でつながる
 昭和63年の北海道・東北ブロック民俗芸能大会はかなり練習したね。山形県代表で出るっていうので、2ヶ月間毎日練習した。あの大変な練習があったからこそ、次の世代につながるいい経験になったんだと思う。もし、なかったら踊れてもそれなりの踊りで終わっていたかも知れない。一回熱心に練習して覚えると、もう忘れないんだ。メロディーが流れると自然に踊りが出てくるようになるんだよね。
 大谷を離れた人でも、獅子踊りには帰ってきて参加する人が何人もいる。一緒に練習することで、若い人たちとも繋がれるし、浦小路のみんなの結びつきは強くなっていると思う。とてもいいことだと思うから続けていきたいね。

※皆さんのお話をまとめて要約させていただきました。

お話を伺った皆さん
鈴木 清さん  佐藤 伸寛さん  佐藤 孝男さん
白田 信哉さん 佐藤 健さん   長岡 浩利さん
鈴木 吉彦さん 白田 剛さん   東海林 良さん
阿部 哲也さん 佐藤 俊輔さん  白田 薫さん 
小嶋 紘太さん 
※練習後の懇親会でお話を伺いました

(取材/平成24年8月)

角田流大谷獅子踊
大谷の風神祭
小径第15集『大谷風神祭』

朝日町エコミュージアム協会:count(7,848)
copyright asahi-ecom
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/