山寺芭蕉記念館
俳句と芭蕉、「奥の細道」についての知識を深めるとともに、山寺芭蕉記念館の博物館としての役割と収蔵品の特徴について知識を深めます。さらに、山寺芭蕉記念館のボランティアガイドを志す方のため「ガイド認定講習」もおこないます。
「奥の細道教養講座」 奥の細道とはどんな旅だったか、義経・源平伝説と芭蕉、芭蕉・蕪村・一茶・子規 それぞれの時代と句、世界の中の日本文化について 2月2日(日) 山寺芭蕉記念館収蔵品の魅力、描かれた「奥の細道」、博物館を知ろう―地域の宝を守る―、奥の細道マイスターのガイド活動について
講 師:放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授 山本陽史氏、山形大学学術研究院教授 佐藤琴氏、奥の細道マイスターの会の皆さん、山寺芭蕉記念館学芸員 受講料:3,000円 定 員:50名(先着順) 締 切:1月21日(火) 申込み:山寺芭蕉記念館まで電話(023-695-2221)又はFAX(023-695-2552)
「ガイド認定講習」 内 容:上記受講者で奥の細道マイスターの認定を目指す方、及び山寺芭蕉記念館のボランティアガイドを目指す方を対象におこないます。終了後は認定書をお渡しいたします。
講 師:放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授 山本陽史氏、奥の細道マイスターの会の皆さん 受講料:1,000円 定 員:50名(先着順) 締切り:2月2日(日) 申込み:山寺芭蕉記念館まで電話(023-695-2221)又はFAX(023-695-2552) |
{PDF} ダウンロード 2.8MB_Adobe PDF
第31回 山寺芭蕉記念館 文化セミナー 山本陽史 氏(山形大学名誉教授・東京大学生産技術研究所シニア研究員) |
第30回文化セミナーが開催されました。
10月21日(土)
10月28日(土)
|
7月5日「俳句会参観日」を開催しました。連歌とは、俳句会とは、山形市芸術文化協会常任幹事 武田菜美先生にご指導いただきました。俳句は沈黙の芸術、言外の意味を読み取る力が大切とのこと。参加者で俳句会を体験してみました(^_-)-☆ やればできる!