あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

地下レストラン街がリニューアルした当初からホールスタッフの服装も話題になったお店。
2度目の来店。

ベルギービール他世界の瓶ビールが豊富な他、ドイツ料理などのビールに合うお料理も充実。

確かに、黒のタイトなミニスカワンピは女性のアタシから見てもセクシーです♪

◆LIVERPOOL@ぐるなび東北版
Iさんからの青森(浅虫)土産♪

いかめし、ではなく、いか寿し。
とは言っても、酢飯が詰まっているわけではなく、お野菜とゲソが詰まったお漬物のようなものでした♪
ほどよい酢加減・塩加減で、パクパク食べちゃった!

パッケージによると、
「ボイルしたいかに調味した生野菜と足とを一緒に詰め込んだ、下北半島、むつ市の特産品です。
一口食べたその時のいかとキャベツの歯ごたえ、口に広がるまろやかな味、酸味が実に爽やかな、手造りのおいしさが手をかけずに味わえる、日本人好みの味です。」

アタシは輪切りにしてそのまま食べましたが、レモン汁やマヨネーズ、ドレッシング、ワサビ醤油、からし醤油なども合うようですよ♪

◆『いか寿し』をお取り寄せ!@楽天市場
□ウマヅラ(カワハギ)の刺身・肝付き
□馬刺

先日のFM山形・最上1DAYスペシャルでも繰り返し登場した話題ですが、新庄と言えば「赤身の馬刺」と「縁を取り持つ、鶏モツ煮込み」

肝和えは食べたことがあっても、カワハギのお刺身を肝醤油で食べるのは初めてだったんだけど、確かに美味しいものですね〜♪

◆美遊人の男の料理〜カワハギ
またしても、しばらく寝かせておいたいただきもの。
ミニミニサイズのボトルがかわい〜♪
石垣在住のMさん、ありがとう!

左から
玉那覇酒造所『玉の露』
八重泉酒造『八重泉(やえせん)』
高嶺酒造所『於茂登(おもと)』

アタシが気に入ったのは一番クセがない感じの『八重泉』♪

それにしても、やっぱり泡盛はほんのちょっとでもキくな〜(笑)
ちなみに↑3つともアルコール度数は30%です。

◆泡盛をお取り寄せ!@楽天市場

◆アタシのお気に入り『八重泉』の(有)八重泉酒造
↑酒田のホテル・レストラン コメットには常に置いてあるらしい
ベランダガーデニングを始めてからよく行く園芸店・佐藤園芸(仙台市太白区)では野菜類も産直しているので、新鮮なお野菜を格安で手に入れられます♪

今日は、さくらんぼが出ていて、なんと約150g(画像の量)で200円の超格安!
真っ赤なわりに酸っぱかったけど、それはこのお値段ですからご愛嬌!?
(^^;

◆今から2、3週間しか味わえない、旬の『さくらんぼ』をお取り寄せ!@楽天市場

↓キムチや梅干などの漬物類もオススメ♪

-----(有)佐藤園芸 -----
仙台市太白区西中田3丁目6−411
022−242−4001 



□海老とインゲンの炒め物

今日は、久しぶりに会うNちゃんと待ち合わせ。
ママは夫が来るんじゃないかと期待したみたいだったけど、ザンネンでした〜(笑)

週末の夜だからか、今日はダンナさんもお店を手伝っていて。
ママもダンナさんもほ〜んとに若くてカッコイ〜♪




◆Spice:仙台市青葉区国分町@ニッポン地元通情報 GANSO・じもと通グルメ
↑店内写真は前の、住所も2Fのままですが今は1Fです。
ようかんとは言っても、ほとんどお芋!
って言うか、
原材料:紅あずまいも・砂糖・食塩 だけですから〜

シンプルでお〜いし〜♪

…ところで、この名前。
あの爽やかな若旦那が六代目ってことなのかしら?


------------------------- やまり菓子輔
白鷹町荒砥甲1213
0238−85−2146
午前8時〜午後6時
不定休

◆やまり菓子舗(山形県白鷹町)@三鷹モール
ラブログにしてからは初登場の楓庵。
(以前の絵日記でキーワード検索すると出てきます⇒)

今回は、川西から仙台に戻りながらSファミリーと一緒に。
あ〜♪やっぱりここのお肉は最高♪
このお値段でこ〜んなお肉が食べられるなんてシ・ア・ワ・セ〜♪

当然S家のお子たちもいっぱい食べるだろうと思ったら、遊び疲れて既に車の中で寝ていたところを起こしたので、一旦起きて食べ始めたものの…
食欲<睡眠欲なんですね(笑)

ただ、ボ〜ッとしていた子どもたちがすっごく反応したのは、ご主人の真っ白くて長いお髭。
サンタクロースだと思ったのかも?!
おじさんも喜んで、子どもたちにはスイカとスーパーボールを出してくれました♪

何度も言いますが、ここのお肉は焼き過ぎ禁物!
焦がすなんて失礼極まりない!
1枚1枚、大切に食べる人だけのお店です。

----------------------------- 味の園 楓庵
山形市八森29
023−625−1129
時)11:30〜14:00(予約のみ)
  17:00〜22:00
※年中無休だけど、隠居したおじさん・おばさんがやっているお店のため、「どうぞまず電話で確認してからおいでください」とのこと。