あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

マリンピア日本海を後にして、昼食とお土産探しのため、新潟ふるさと村へ。
同じ流れの自家用車、観光バスもいっぱいです。

昼食は2Fにある寿司割烹ふるさと寿司にて。
■(左・夫用)日本海ちらし 1050円 
■(右・アタシ用)生ちらし 1000円
他にも微妙な違いの丼がいっぱいありました。




先日、サキちゃんが「おじいちゃんのメロンです。どうぞ」と持ってきてくれた、Iさんのご主人の実家で作った紅花メロン♪
おじいちゃんのお名前シールが貼られている、とても美しい網網メロンでした。

甘みが強くて、と〜っても美味しかった☆
画像は小さくカットしたものだけれど、その前に、大きく切ってスプーンですくっても食べましたヨ。
Iさん、ありがとうございました!




Hさんもアタシもセンマイ刺が好き。
でも、いつも食べてるセンマイとは見た目も歯応えも全然違う、すご〜く上品なセンマイに出会いました。
あの黒い皮を丁寧に全部取り除いているんですって!キレイ〜♪

いしなぎ屋 焼肉・どんぶり専家(石垣島、牛種子牧場直営)




H先輩がお店まで来てくれました!!
2人ともバスケ部の頃とはすっかり見た目が変わってしまいましたが(笑)、こうやってお会いできるなんて嬉しいですね〜♪

山形からここまで担いできたお土産を渡すことも出来、急いでお子さんたちのところへ帰ってもらいましたが(理由は↑↑↑)
なんと!お店で一番いいお肉、特選網焼きステーキをドーンと振舞ってくれました!!

コレ、とにかくスゴイんです!!見た目以上に!
ただ溶けるだけじゃなく、ちゃんとお肉って感じも味わえて、ひや〜ビックリ♪♪
H先輩、ご主人、本当にご馳走様でした!

いしなぎ屋 焼肉・どんぶり専家(石垣島、牛種子牧場直営)




空港からタクシーで宿にチェックインし、アタシはしばし毛繕いなどして休憩。Hさんはお散歩に出かけたので外で待ち合わせをして、いざ!石垣牛!

実は、アタシの地元の1コ上の先輩が石垣島の牧場に嫁いでいて、その牧場直営の焼肉屋さんが本日のメインなのです。

ちょっと早めに着いてしまったせいか、H先輩の姿は見えず、「とりあえず飲みますか!」
オリオンビールと石垣島地ビールで旅の初日に乾杯♪

そして、もう食べちゃってるけど、後ろに写っているのは
□特選石垣牛盛り合わせ ・・・ 3,500 円
(特選カルビ・特選ロース・上カルビ・上ロース・ハラミ(ミスジ)の5点)
すごく上等!1枚1枚大事に焼いて、1枚1枚味わって食べるお肉です♪

いしなぎ屋 焼肉・どんぶり専家(石垣島、牛種子牧場直営)




学生時代、沖縄に行ったときには軽食が出たのに、もう今は出ないのね…。ドリンクサービスだけ。お昼ごはんのことなんて考えもしないまま乗っちゃったのでHさんと2人して「お腹すいたぁ〜」
それなのに那覇空港が混雑していてなかなか着陸できず、「早くご飯食べさせて〜」

やっと着いたものの、乗り継ぎの時間にあまり余裕がなかったため、空港で食べるのは我慢して、空弁を石垣島行きの機内で食べることに。

Hさんはポークのおにぎり、アタシは「月桃 ぐるくん 押寿司」をチョイス。お醤油とは別に唐子酢味噌がついていて、それが合うんですね〜♪




今回は、夫の同僚Gさんを連れて。
社会人1年生のフレッシュなGさんに、ぜひ「お肉自体のうまみ」や「お肉の味の違い」を知ってもらいたくてね。
ね?違ったでしょ?Gさん!

あらためて考えてみると、Gさんは一回りも年下なんだね〜…(笑)

----------------------------- 味の園 楓庵
山形市八森29
023−625−1129
時)17:00〜22:00
※年中無休だけど、隠居したおじさん・おばさんがやっているお店のため、「どうぞまず電話で確認してからおいでください」とのこと。
...more




皮も中も白くて、10センチぐらいしかない小さいサツマイモ。
母が研修旅行で行った鹿児島から、8本ほど入った1袋100円で買ってきたもので、主に芋焼酎の原料となる品種らしい。
でも、栗みたいにホックホクで甘みも上品♪蒸かして食べても美味しいの〜!

このサツマイモは小さく、一緒に写っているオクラは大きい品種なんで、ちょっと不思議でしょ♪あ、手前は完熟して種が真っ赤になったゴーヤです。(実家の近所のもので530gもありました!)

さつまいも通信@鹿児島県





今日からまた実家に帰ってお手伝い。

このオクラは長さ10数センチのビッグサイズ!
母が畑から採ってきたときに
アタシ「このオクラずいぶん大きくなったね〜」
母「今年初めて作ってみたガリバーって品種なんだわ」
アタシ「ガリバーだから大きいのか〜♪」
母「あぁ…ガリバー旅行記の…。あ〜!なるほどね〜!」
って、今まで気づいてなかったのかよ(笑)

アタシは、新鮮なオクラをまな板の上で塩でもんで、チクチクの毛や汚れなどを洗い流してから、塩を入れた熱湯で色鮮やかに、歯応えが適度に残る軟らかさになるぐらい(2,3分)茹で、ザクザク小口切りにしたものにカツオブシとポン酢醤油をかけて食べるのが好きだから、そうして食卓に並べたら、またおばあちゃんが「ゆかりはもっと薄く切れねぇのか〜い。薄く切って混ぜていっぱい粘り出せば美味いんだわ」と箸もつけない(怒)
それしか食べ方知らないだけじゃん!(実家ではほとんど生で↑のように食べることしかしない)アタシの好きな食べ方だって美味しいのにー

オクラ(ガリバー、スターライト)の栽培方法@群馬県農業局「ぐんま食と農の情報交流館」家庭菜園サポート