あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

六花亭の『マルセイバターサンド』(下)
と『サクサクカプチーノ 霜だたみ』(上)

霜だたみは今回初めて食べたけど、パイがホントにサックサク!
美味し〜♪

◆六花亭




店内の雰囲気、マスター、コーヒーの味…
トータルで好きなお店。

こういう喫茶店、ホントに少なくなったよね〜
ずっとずっと残っててほしいなぁ…


----- 自家焙煎コーヒー店 AS TIME -----
仙台市青葉区一番町3−1−21(B1)
022−225−7558




左から、イワシ・タナゴ・マンボウの胃のお造り。

マンボウの胃は、貝みたいでアタシ好み♪

◆マンボウを食べ「マンボウ」!@ictグルメ情報





美味しいタイ料理が食べられる小さなお店。

久しぶりに、前の住まい付近を歩いたら
「あれ?Spiceがなくなってる?!」

でも、次の瞬間に「な〜んだ〜 下に移ってる。ホッ」
今夜は夫もいないことだし、早速店内へ。

下にあった洋服屋さん(あの、天気さえ悪くなきゃオジサンが歩道に出てくつろいでたお店)が閉めるって言うんで、急遽下に移ったそう。

ずいぶんあの辺歩いてなかったからもうだいぶ経つのかなぁと思ったら、1ヶ月ぐらい開店準備をして、2週間前に再オープンしたばっかりなんだって。

で、わかりやすく図にすると(笑)↓こんな感じになったわけですね。

(前) プレスリーのバー□■Spice
          洋服屋□■ダンナさんの美容院

(今) プレスリーのバー□□新しいお店
           Spice■■ダンナさんの美容院

横並びになったおかげで、ダンナさんの美容院のバックヤードと厨房をつなげることができて、何かと便利らしいです。

しばらくママとマンツーマンだったから、いっぱいお話できてよかった〜♪

◆Spice:仙台市青葉区国分町@ニッポン地元通情報 GANSO・じもと通グルメ
↑店内写真は前の、住所も2Fのままですが今は1Fです。




岩手県一関市・松栄堂『ごま擂り団子』とよく似た餅菓子。
やはりこちらも冷凍してあって、(自然)解凍して食べます。
お餅の食感とトロ〜リごまだれがたまりませ〜ん♪

もちろん、こちらも『ごま擂り団子』同様、一口で食べないと大変なことになりますよ(笑)

『ショコラあんばい餅』は『あんばい餅』のチョコバージョンと言うよりは、お餅の層が加わったトリュフチョコレート。『あんばい餅』とはまた違う美味しさが〜♪
(来年になっちゃいますが、バレンタインにもイイですよ〜!コレ)


近々、限られた商品をプランタン銀座で期間限定販売する計画もあるそう。
地元・山形県内の皆さんも、まだでしたら一度こちらのお菓子をご賞味あれ。

------------------------- やまり菓子輔
白鷹町荒砥甲1213
0238−85−2146
午前8時〜午後6時
不定休

◆やまり菓子舗(山形県白鷹町)@三鷹モール
↑『あんばい餅』『ショコラあんばい餅』ともに扱っています。実店舗に行けない人はぜひ♪




感激〜〜!!
スマイルファンのオンエア中に「あれ?今見学に来た人、知ってる…。あ、白鷹のやまり菓子輔の若旦那!」
(5/2の絵日記参照)

あの日、アタシはまったく普通にお客さんしてて(笑)名乗りもせずだったので「FMに何か用事があったのね、偶然だぁね」と思ってたんだけど、番組後にご挨拶したら、なんとアタシに会いに来てくれていたんです!

ネットで自分のお店を検索かけたらアタシのこの絵日記が出てきて、わざわざ来てくださったんですって♪
それも、手土産をたくさん持って♪

思いがけず、すぐにまたこの『きびだんご』が食べられました!
感激もプラスされて、さらに美味しく感じるなぁ〜♪

原材料は、上新粉・白鷹町産のきび、砂糖・醤油・片栗粉です。

------------------------- やまり菓子輔
白鷹町荒砥甲1213
0238−85−2146
午前8時〜午後6時
不定休

◆やまり菓子舗(山形県白鷹町)@三鷹モール




近所のスーパーマーケットに新鮮そうなのがあり、さらに割引シールがついていたので即買い(笑)

生食・刺身用というシールが貼ってあったけど、本当にただの生ではなく、塩漬けでした。

塩抜きしてイクラみたいに醤油漬けするのもイイけど、お酒のつまみにはちょうどいいぐらいの塩加減だったので、せっかく活きがいいんだからとそのままで。

夫は「コレがあるならやっぱり日本酒かな」と、2ヶ月ぶりぐらいの熱燗で楽しんでました♪

◆カニに関するQ&A@北のグルメ便




プルプル、クニュクニュ…
食感のおもしろい食べ物が大好きなアタシの最近のお気に入り♪

「くじらのオバイケ風 雪くじら」という商品だけど、オバイケ(鯨の尾)を食べたことがないから、どの程度似てるものなのか謎だけど(笑)

◆くじらのオバイケを食べてみる!@楽天市場
↑これは本物の鯨のほう。
 コピー商品(代用品?)の「雪くじら」や「おばけくじら」はお近くのスーパーマーケットなどでどうぞ♪




□蛍せんべい

お部屋で出迎えてくれるお茶菓子も、旅館の個性ですよね〜

昨日は着いてすぐ夕食だったので、まだ取っておいたの。
見た目も味もサクッとした歯ざわりも素朴でやさしい…小野川らしく、うめやさんらしいお菓子♪

これはきっと気に入ってもらえると思い、実家のおばあちゃん(93歳)へのお土産に買って、旅館を後にしました。

うめたまちゃん&若女将、従業員の皆さ〜ん
ホントにお世話になりました〜!
またツルツルになりに来るね〜♪

◆小野川温泉(山形県)うめや旅館