あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

□タイの焼き鶏
タイの焼きそば
実家のみんなにもタイの土産話をしながらタイ料理を味わってもらおうと、実家付近では手に入りにくい食材が多いから、山形で材料を揃えて帰ったの。
なのに、肝心要のナンプラー(タイの魚醤)を忘れちゃって…。
結局、隣の隣の町にある大手Yには置いてあることが電話確認できたので夫に買ってきてもらいました。(でも、その手前のSにもありそうだと寄ったらあったのでSのほうで買ってきたらしい)
ふぅ…。あってよかった〜ホント。これがなきゃタイの味にならないもの。

手前味噌ですが、味の再現は上出来でしたヨ♪麺好きの父は焼きそば、弟は焼き鶏がすごく気に入った様子♪
珍し過ぎて、おばあちゃんには不評だったケド(苦笑)。おばあちゃんが「お母さんは朝・昼・晩と同じようなものばっかり食卓に並べる」って文句言ってたから、変わったものを作ったのにさ〜。もうっワガママなんだから〜(笑)

パクチー(=コリアンダー、香菜)は山形でも実家付近でも見つからなかったので、隣町で水耕栽培しているサラダセロリ(=ホワイトセロリ、ミニホワイト)を代わりに。パクチー好きには物足りないけど、アリでしたヨ♪タイでもパクチーは高級店でしか添えられてなかったしね。
実家で玄関先に3鉢ほど育てているアロエベラ
食べられるのはもちろん知っていたけど、初めてお刺身にして食べてみました。
!!!
あら!おいし〜い♪
ぬめりはあっても、食感はサクサクシャキシャキって感じだと思っていたら、全然ちがうのね〜。プルプルモチモチツルルン♪とすっごくなめらか♪
おぉお〜♪♪♪
よく食べる刺身こんにゃくよりもこっちのほうが好きだわ〜♪
これは1鉢もらって帰らなきゃ(笑)
□ソース焼きそば
□茹でトウモロコシ
□ツルムラサキのおかか和え
□インゲンのゴマ和え
+鶏唐・ポテト串(夫が買ってきたお惣菜)

今夜は毎年この日に開催される山形大花火大会
夫が出勤したので早めに打ち上げ会場に移動するのは不可能…というわけで、蔵王側から遠目に眺めることに。
でも、ここも人気の鑑賞スポットの1つ。打ち上げ開始1時間半前に行って、なんとか快適に観ることができそうな場所を確保!みんな早ぇ〜
夫の誕生日ディナーとしてフルコースもどきを作ってみた中で一番納得出来たのがコレ!ヴィシソワーズ。

フードプロセッサーがある今となってはすごく簡単だし、先に作って冷やしておけば他のものと同時進行しなくてもいいのでとっても便利なスープ。

花壇から摘んで刻んでトッピングしたパセリが爽やかな香味を添えて、手前味噌ですが上出来でした(笑)
...more
天然物はやっぱり違〜う!
栽培物だって美味しいけど、ホンモノと比べちゃうと香りも歯応えも軟弱だよねぇ…。

それにしても、このタラノメは大きいでしょ〜!?
というわけで、あえて、切り分けずに揚げてみました!
でも、食べ方がわからないのでお店の人に訊いてみると、「菜の花なんかと和え物にしてもいいけど、こないだかき揚げしたら美味しかったですよ〜」と教えてくれたので、「なら、ちょうどいい!」

実家の両親が採って持ってきてくれたタラノメ、夫が道端から採ってたフキノトウ、花壇に生えているヨモギなども使って、今夜は天ぷら。

芽吹き落花生はネギとニンジンと合わせてかき揚げにしてみたんだけど、豆もやしよりもさらに豆の部分がしっかりとしているので歯応えがあり、芽の部分との食感の差もおもしろく、サクッ、シャキッ、ポリッ…ってな感じでした♪
初めての食材!
大蔵村産の『芽吹き落花生 雪姫』
落花生のもやしなんですね〜っ

ピンドンよりも美味しいかもしれないというロゼスパークリング『ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼ・ブリュット』
があったので、「なんちゃってエスカルゴだぁ♪」と思いつきで作ってみたんだけど…

もぉう泥臭くて泥臭くて「ウエッ」となってしまいました。

佃煮にでもしないとやっぱりダメなのね。

初めて食べてみたタニシ(中国産)…
一応『森の達人』であるアタシとしては「いっぱい採ってきたの〜」と言いたいところですが、今回は近所のお店で買ってきました。
今年初のうこぎはおひたしで。
独特のえぐみがオットナ〜な味♪
でも、フキノトウやセリなどよりもクセが強いせいか、夫はちょっとがんばって食べていたようでした(笑)

次回は『うこぎ飯』にしようかな。

◆うこぎ@うこぎの町米沢かき根の会
食用を兼ねた垣根…「倹約」上杉鷹山公が推奨したのも納得です。