あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

気仙沼のFさんから突然の小包… なんと、マツタケでございました♪
今年は豊作らしいとは聞いていましたが我が家にもお裾分けいただけるとは!
本当にありがとうございます♪

夫と協議した結果、ペラペラじゃないマツタケを食べよう(笑)ということになり、丸ごと焼いて1本ずつ食べましたよ♪♪
う〜ん、シアワセ〜♪ やっぱり天然物は違いますね〜♪♪
夫婦でお散歩がてら拾ってきた山栗。道路からいっぱい見えても、道具を何も持たない私たちが採れるような高さにはほとんどないので、ほんの10数粒。でも、ちょうど2人分の栗ご飯になりました。
剥いてるうちになくなっちゃうんじゃないかってぐらい粒が小さい山栗だけど、すっごく風味がいいんだよね〜♪山栗の栗ご飯は渋皮がついたままが好き♪
レンコン大好き♪
これは何かで見て「わ〜♪かわいい!やってみたーい」と思っていたお料理。
レンコンの皮を剥き、1センチぐらいの輪切りにして(必要なら穴掃除も)、ほぐした辛子明太子を詰め、フライパンで焼いただけ。
焼いちゃうから安い明太でOK!
美味しいよ〜♪
せっかくだから色鮮やかに♪となると、やっぱり今日も酢の物になっちゃうんですけど、今日は酢味噌。
逆輸入ネタと言いますか、神奈川県在住のおばから「山形で買ったスルメの皮が美味しかったの〜♪でも、こっちで探してもどこにも売ってないのよ」と言われて。
知りませんでしたね〜、スルメの皮だけ売ってるなんて。それも、他ではあんまり売ってないものだなんて。

実際、山形ではあっさり見つかりました。でも、売り場で夫と「あ〜コレだコレだ!」とか言いながら2種類のうちどちらがいいか見ていたら「一体何だろう?」と寄ってきたおば様が。山形でもみんながよく食べるものではないのかしら?そのおば様はアタシたちがその場を離れた後にしばらくスルメの皮を手に取って眺めていましたが、食べ方がわからないのか、結局カゴに入れずに去っていきました。

食べ方は、酒・醤油・砂糖適量で煮付けるだけ。当然縮んじゃうのでボリュームはありませんが、歯応えと、噛めば噛むほど…の味が♪♪♪酒の肴にオススメですよ〜♪
いいもの教えてもらったなぁ♪


実家の牛小屋の前は肥やしが効いているのでしょう、立派なミョウガがわんさか生えました!
今日は色鮮やかな酢の物に。
問い合わせ殺到だとか売り切れだとか何かと話題のホワイトカレーに初挑戦。まぁ市販のルーを使ってみただけですが(笑)

見た目はシチュー。味は子ども味のカレー。
普通のカレーなら隠し味にいろんなものを入れる楽しみもあるけど、白という色が命なので、色を変えちゃうようなものは入れられず…。
…大人2人の我が家では、もう作らなそうなお料理でした。
(中央)鶏モモ肉のグリル・カレー風味+焼きネギ
(左上)油揚げの納豆詰め
(右上)チクワとキュウリと青シソ

実家から戻ってくるのが遅くなったので、夫が夕食を作っておいてくれました!冷蔵庫や庭先にあるものを使って、美味しく出来ていましたよ〜♪スバラシイッ

こんなふうに時々夫のお料理を食べると、「こういうのがもっと食べたいのかな。好きなのかな」と思うけど、彼の得意料理をアタシが奪っちゃっても困るでしょうから…(笑)
ケンタロウさんも言っていたけど、餃子のときには餃子に集中するように他のおかずはほとんど要らないと思う。
…と、いうわけで、今日は餃子です(笑)作るのも餃子だけに集中したい。実家には新鮮な夏野菜が豊富にあるわけだし、あとはキュウリやナスの揉み漬けでも出せば充分。

アタシのギョウザは、お野菜とお肉が同量。
お野菜は、キャベツor白菜と、ニラ。お肉は豚挽肉。
タネには、ニンニクとショウガのすりおろし、コショウ、醤油で軽く味付け。
皮は市販のものを使いますが、大判で厚めのものを選びます。
お野菜の微塵切りはフードプロセッサーではどうも細かくなり過ぎるようなので、基本的には地道に包丁で。

お肉がダメなTおばさん用としては、別にエビとニラのギョウザを作ってみました。

先日水回りのリフォームが終わったばかりの実家。ガスレンジはIHヒーターになり、IH対応の底が平らなお鍋類はまだ少ないので、中華鍋で餃子を焼くことに。(以前餃子を焼くときに使っていた四角いフライパンは、試してみたけど全然温まらず…)
ちょっと焦げがキツめだけど、美味しく焼けましたよ〜♪

でも今日もおばあちゃんからダメ出しが。「ギョウザは白菜だと美味いんだわ」
あれば白菜を使うけど、買ってくるなら安いほうを使うのよ〜アタシは。キャベツでも白菜でもそれぞれの美味しさがあると思うけど〜?