あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

先日Kさんからいただいた、鶴岡の清川屋さんのドレッシング♪
高級なドレッシングってなかなか自分じゃ買わないからホント嬉しいですね〜♪
ありがとうございまーす!

うちの夫は「サラダは水切りが命」と交際前から言っていたので、ごくごくシンプルなレタスのサラダだけど、水切りはしっかり(笑)

「新鮮生人参をすりおろし、こだわりの生醤油とりんご酢で野菜の甘味を生かしたドレッシング」
さすがのお味です♪
色もキレ〜イ♪

◆清川屋@楽天市場
↑楽天でも大人気のショップです!
今の時期はさくらんぼの予約時期でもありますね。
清川屋さんのさくらんぼはモノがイイので贈答用にもバッチリですヨ♪





実家付近で採ってきたものを持ち帰って。

たらの芽の天ぷらも大好きだけど、コシアブラも美味しいなぁ〜♪

◆コシアブラをお取り寄せ@楽天市場

◆こしあぶら@山の幸市場




たらの芽はちょっとしかなかったので、もうなくなっちゃいました(笑)

コシアブラは、昔からあったんだろうけど子どもの頃には食べなかった山菜。
ここ10年ぐらいは、毎年この時期の楽しみの1つに♪

◆コシアブラをお取り寄せ@楽天市場

◆こしあぶら@山の幸市場




山の幸と海の幸を組み合わせるのも土地柄かな♪

◆旬の筍をお取り寄せ@楽天市場




主に、酢味噌和え、天ぷら、汚し
これが実家のウドの食べ方。

汚しは、適当にあるもので…
白ゴマ、エゴマ、南京豆(ピーナッツ)

◆やまうど(成分・料理方法・販売)@山菜屋どっとこむ




夫からのリクエスト。
最近、お箸に巻いてあるのをお花見会場で見て(でも買わなくて)食べたくなったみたいです。

あんまり作ったことがないから、とりあえず市販の「お好み焼き粉」をベースに。


●材料
生地:お好み焼き粉・山芋のすりおろし・玉子・水・キャベツ(粗みじん)


A:豚肉・小ネギたっぷり+ソース・マヨネーズ・かつおぶし
B:ベーコン・コーン+ケチャップ・ソース・マヨネーズ・かつおぶし
C:ラム肉・キムチ・小ねぎたっぷり+ソース・しょうゆ・マヨネーズ・かつおぶし

画像はBです。
我が家にホットプレートはないので、すき焼き鍋で。
この鍋はなかなか使い勝手がよく、最近、焼肉もコレ。

お好み焼き粉も進化してるんですね。
けっこうこねくり回したけど、ふんわり焼けたし、出汁入りで便利!

◆お好み焼クッキング@お好み焼ネット
↑お好み焼のバリエーションが10以上!

◆お好み焼粉を使ったレシピ@COOCPAD
↑今のところ4つですが、市販の粉を使う分、具材は応用編!?

◆お好み焼ライブラリー@お好み焼ネット
↑歴史・道具・生地・ソース・具材あれこれ…など、もっと知りたいなら!




手前から時計回りに
□大根とニンジンの煮物
□桜ちくわ(昨日の絵日記参照)
□珍味と玉ねぎの酢の物
□ビーフジャーキー&ドライプルーン

普段使わないので我が家には重箱もお弁当箱もなく…食器棚の中で活用しているカゴに詰めて。




□桜ご飯
□ホウレンソウ入り玉子焼き
□ワラビの漬け物

去年の「さくら茶(八重桜の塩漬け)」がまだいっぱい残っていたので、最近よく見かける「さくらご飯の素」を参考に自己流で炊いてみました。

筍やフキノトウも一緒に混ぜ込むものなど「さくらご飯の素」にもいろいろあったけど、↓は一見凝っているご飯が簡単に出来上がりますよ!


--- 桜ご飯 ---
●材料:米・水・酒・さくら茶

●作り方
1.お米の水加減をする際、お酒をちょっと入れてから水で量を調整する。
2.さくら茶の桜の花についた塩を1の中ですすぎ、花は別にとっておく。
3.だし昆布を長さ2cm幅1mm程度にハサミで切り、加える。
4.ご飯を炊く
5.とっておいた桜の花をかるく混ぜ込む

※だし昆布は切った断面からダシが出るので、細かく刻むと少量でも充分いいダシが。
煮物や鍋料理のときにも同じように刻んで加えて、具材のひとつとして一緒に食べます。