あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

ブログの内容について変更検討中ですが、皆様、今年もどうぞお見守りくださいますようお願い申し上げます。

喪中ですので、この年末年始は高知と福島の実家を訪れ、家族と静かに過ごしました。

来週は、雪の山形から逃げ出し、沖縄・八重山に、
来月は、雪まつり開催中の札幌に旅する予定です。
と〜ってもいいお湯で、体全体がぽかぽかしてきて、それがしばらく続いて、すご〜くよかったの♪お湯自体は…

×サイトを見ても日帰り入浴可能というだけで詳細の記載がなかったためフロントで時間などを訊いてみたときの対応が横柄だった。それもおそらく支配人かそれに近い雰囲気のスーツ姿の熟年男性。日帰り入浴だけの利用者を客と思えないなら「日帰り入浴可能」にしなければいいと思う。
×「流行ってるからとりあえず作ってみました」という感じの足湯。設備的には立派だと思うけど、お湯がどんどん入ってくる構造をいいことにお掃除をあんまりしてないような古い汚れが…。
×搬入などの理由もなく、正面玄関に一番近い駐車場に停めて出勤する従業員が…。広い駐車場の奥に停めて歩いて来る従業員がいっぱいいたのでそう指示されているんだと思うけど?たとえ指示されていなくても、お客様を迎える気持ちがあればわかると思うんですけどねぇ…

過去の名声だけで…という噂通りの旅館にホントがっかり。

で、結局、お気に入りのウェルハートピア山形くろさわに入って帰ってきました。
は〜…スッキリ♪
□大人 400円
上山温泉の某老舗旅館前の足湯後、やっぱりお湯に浸かりたくなって寄りました。普通の旅館よりは遅くまで日帰り入浴可能とは言え、夕方からは宿泊客オンリーになるので今日はちょっと慌しくなっちゃいました。

ウェルハートピア山形くろさわ
車検は来年の3月だから急ぐ話でもないんだけど、次のクルマ探しを少しずつ始めました。
しばらくカタログやらウェブやらを見ながら検討してきて、今日は実際にクルマを見に。

これはアタシが今一番気になっているクルマ。
スライドドア。念のための3列シートもあり、普段はフラットにしておけばレジャー用の荷物もいっぱい詰める。今のクルマよりずっと燃費がいい。角ばっている。それなりの上質感がある。
この辺りが気に入っているポイント。今後数年の生活や使用目的を考えた上でもね。(角ばっている、とかは単なる好みだけど)
□大人 400円
ウェルハートピアがすごく気に入ったので、「そう言えばリニューアルしてから行ってなかったなぁ」と休暇センターにも行ってみた。
う〜ん…ハートピアがすごく気に入っているだけに、こちらは…。
△日帰り入浴用の浴場は1Fで、周りにもまだ施設があるため目隠ししてある=まったく景色が楽しめない
△露天部分がない
△風が入らない
○洗い場の奥半分は隣との仕切り付き
○大きくはないけれど、サウナ前の水風呂に入れるのがこの季節には嬉し〜♪(ハートピアのサウナ前には水風呂はなく、かけ水コーナーのみ)

ウェルサンピア山形
夫が自宅からロードバイクで向かい、後からアタシがMTBを運んで行きました。

さすがスキー場、日陰少な過ぎ…日当たり良過ぎ…;

午前中は小学生のSくんと一緒につり堀で虹鱒を釣り、その虹鱒を塩焼きと味噌田楽にしてもらって、昼食に名物ジンギスカン定食とあわせて食べ、午後は木陰でのんびりしてようと思ったら大きなアリが次から次へとシートに上がってくるため団扇の風圧ではらい続け(笑)、夕方には蔵王温泉に移動して新左衛門の湯へ。

あぁ今日も夏休みしたな〜♪

↓8月27日(日)は、第14回マウンテンバイク山形大会inZAO猿倉!
蔵王猿倉
□大人 400円
今日も晴れ、素晴らしい景色を眺められそうだったので、今度は夫を連れて行ってきました。
お隣の喜三郎さんには宿泊したことがある夫も、お隣のお風呂とはまた違う魅力にビックリした様子。千歳山付近からリナワールドまでの大パノラマですからね〜♪(ガラスに近寄ってみたら、七日町のビルまで見えましたよ!)

ウェルハートピア山形くろさわ
□大人 400円
5Fのお風呂からの展望目当てに初めて行ってみました。
すご〜い!!蔵王の大パノラマ!
あまりに見晴らしがいいので向こうからも丸見えのような気もしちゃいますが、スモークシートが貼ってあるので大丈夫でしょう。
今日もとっても暑かったので、屋根ありで正面が開いているタイプの露天風呂スペースの椅子に座って風に吹かれているのがサイコーでした♪
また来ようっと!

ウェルハートピア山形くろさわ
ずっと行ってみたかった、♪ふきだすわ ふきだすわ・・・の、飯豊の間欠泉に。
日本で唯一、炭酸ガスで噴出す間欠泉の露天風呂に入れるところ。飯豊のずーっとずーっと山の奥です。
「夏休み〜!」って感じのお天気だったし、道中のドライブもすっごく気持ちよかった♪

で・も・・・、この露天風呂は混浴。「もし、夫以外に男性客がいなかったら…」と何度かトライしてみたけど、女性用の内風呂から露天風呂に移動する間も男性用内風呂から丸見えなのでチャンスはなく、「別にいいや、えいっ行っちゃえ」という勇気もなく、結局アタシは露天に入ることなく帰ってきたのでした。
リポーターじゃないからタオル巻いたり水着で入ったり出来ないもんなぁ…

夫によると、間欠泉がずっと噴き出しているのはおもしろいけど、温くて温くて…とのこと。
こんなに暑いんだし、水浴びのつもりで入ればちょうどいいんじゃなかろうか。

湯ノ沢間欠泉 湯の華