あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

佐野洋子 作・絵

T小 1年3組にて。

何かとお世話になっているSさんのご紹介で、山形市立T小学校の保護者有志による絵本の読み聞かせ活動に地域ボランティアとして参加することになりました!

今日はその初回ということで、見学がてらフォロー(子どもたちと一緒にお話を聴きながら、何かあればお手伝いする役目。急に読み手が来られなくなった場合には代わって読み手になるため絵本を持っていく)に行ったのですが、読み手のFさんが2冊読んだ後に1冊読ませていただきました。

季節に合わせて持って行った『おじさんのかさ』。有名な絵本なので読んだことがある子もいたようだけど、みんな集中して聴いていました。

読み聞かせの態勢として、机を後ろに寄せて空いたスペースにみんなお座りするんですが、読み手より先にみんなの前に立っておちんちんを出した子がいて「あぁ1年生もちょっと学校に慣れてきたんだな〜」(笑)


◆『おじさんのかさ』@楽天ブックス

◆Fさんが読んだ『でんしゃでいこうでんしゃでかえろう』@楽天ブックス
↑両面から読める絵本!一方から読むと『でんしゃでいこう』、もう一方から読むと『でんしゃでかえろう』のお話に。すご〜い♪よく出来てる〜!トンネルを抜けると…の仕掛けもお見事♪
2006.06.16::count(1,294):[メモ/ * 読み語り]
copyright dj
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
読み聞かせですなぁ
私自身図書館司書の資格を持っているので、司書講習のとき近いことをやった記憶があります。まあ、読み聞かせというより、影響を受けたさだまさしと山下達郎が多少出ますが(笑)要は落語口調といったところでしょうか。
2006.07.03:ドカスカ野郎:URL修正削除
さだまさし!達郎!
今は1年生向けに読んでいることもあって、くっきりハッキリかつリズム感を失わない程度にゆっくり読むようにしてるんですけど、作品によっては落語口調も取り入れたい!
一時流行った『寿限無』なんて、ほんとはソラで語れるといいんですがね〜(暗記してる子もいますから)

それにしても、ドカスカ野郎さんは図書館司書持ってるんですか!(゜o゜)
2006.07.06:しお:修正削除
▼この記事へのコメント

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。