あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

どこでどう個人情報が流れたのか、自宅に在宅ワーク商法の勧誘らしき電話が!

いきなり「ゆかりさんいらっしゃいますか?」と言うので、ちょっと迷ったものの「はぁ…私本人ですが」と答えると、「ご自宅で出来るお仕事をご案内してまして。月に5〜6万円になります。よくある登録料とか入会金とかを取るものではありませんので…」と喋り続ける男性。

好奇心旺盛なタチだから「あぁこれが在宅ワーク商法ってヤツかしら。どんな話なのかしら」とそのまま喋らせておこうかと思ったんだけど、あまりにもその話口調がだらしない感じでイライラしたので

「あのぉ…そもそもどちら様でしょうか?」
「サワイですけど」
「はぁ…サワイさん…。個人でこういったお仕事を斡旋されていらっしゃるんですか?」
「いいえ、会社です。株式会社●●●です」
「あぁ…そうですか。普通、お話を始める前に名乗るのが筋だと思いますので、お宅様は名乗られなかったので、そういった非常識な会社からのご案内は受けられません」
と言ってみたら、なんと相手が逆ギレ!
「なんでそんなこと言うんですかー?名乗りましたよー名乗ったじゃないですかー!」

は???

「いえ。名乗られませんでしたし、今後こういうお電話そのものも受けたくありませんので、二度とおかけになりませんようにお願いいたします」
相手は「名乗りましたよー!」と言い続けていましたが、電話を切らせていただきました。

名乗った名乗らないの問題じゃなく、マニュアルにないことが起きたらそんなふうにしか対応できないからアヤシイこと極まりないんじゃ!(怒)

あーあ、、、
今日はヘンなところで主婦になったことを実感させられた〜

◆くたばれ!内職商法
↑あくまでもご参考まで
この度は、ご入籍⇒ご長男の誕生⇒新郎様のヘアーサロン開業…というおめでたいことが続き、新生活がやっと一息ついたところでのご披露宴でした。

ラスト、新郎挨拶がキマッタところで、ちょっと離れたところにいた満1歳のご長男リクくんが「なんでボク、パパとママと一緒じゃないの?ボクも一家の一員だよ〜」とでも言うかのように泣き出し、ご両家様お揃いのステージに上がった途端に泣き止んで、すっかりリクくんに美味しいとこ総取りされてました♪
(*^o^*)

YさんNさん、どうぞ益々お幸せに♪
山形県内ではおそらく唯一の取り扱いだという「炭酸パック」興味津々っす(笑)

夫婦で、青山学院大学の公開講演会@仙台ガーデンパレス(無料)へ。

テーマは『刑事裁判の新しいあり方〜「裁判員」制度をどう受け止めるか〜』

国民から選ばれる「裁判員」が2009年までに刑事裁判に参加することになったけれど、好奇心からの「参加してみたい」という気持ちと「何もわからないアタシなんかが判断していいんだろうか。それに、恨まれたらどうしよう」などという不安な気持ちと両方ある。
良きにしろ悪しきにしろ「もし自分に当たっちゃったらどうしよう」…それが正直なところだ。

世論調査でも、積極的に参加したいという意見は少なく、「人を裁くなんて自分には無理」「負担が大きい」などの意見が圧倒的に多いそうで、今回の講演は、「人のためにもなり、自分のためにもなる」「どうせやってくるものなら、思い切って大いに活用してみよう」と気持ちを切り替えてもらいたい、という趣旨のものだった。

青山学院大学法学部の西澤宗英教授によると
「必要なのは専門知識ではなく、一般人としての健全な常識」「1人ではなく、裁判員6人と裁判官3人の計9人で判断するので、役割は9分の1。自己中心的な発想ではなく、他人と共同する意識を」とのこと。
国民が司法参加することによって、刑事裁判が身近でわかりやすいものになり、司法に対する国民の信頼感もアップすると考えた上での導入だそうです。

また、青山学院大学大学院法務研究科の新倉修教授によると
「参加するのは国民としてよりも県民として。自分自身と地域社会のためになる」んだそう。
「裁判員を楽しむ6つの活用法」とは
1.身近になる裁判所
2.話題になる刑事裁判
3.合理的な推論
4.学校教育・生涯教育の隆盛
5.地域経済の活性化
6.ゆったりした生活時間の実現

具体的には、
1と2は「裁判が身近になり、一般の人にもわかりやすくなる。ニュースを見る目も変わってくるし、生活圏の出来事により関心がわく」
3と4は「法を生活に活かすことができるようになる。生活の中のちょっとしたトラブルにおいても、行動の予測がしやすくなったり、合理的な推論ができるようになる。情報の利用の仕方が学べる(情報リテラシー)。教え・教えられる関係が自然に出来上がる。人間関係がよくなる」
5と6は「箱物(建物・施設など)だけではなく、スタッフやカウンセラーなどのサポート体制の充実も必要になる。また、裁判員に選任された場合には職場の協力が不可欠なため、仕事との両立ができるように職場も工夫するようになり、ゆったりした生活時間の実現を目指せる」
だいたいこのようなことでした。

活用するって…?
という感じで聴いていたんだけど、生涯学習としてのメリットはよくわかった。それに、単純に、裁判が身近になれば罪を犯す人も減りそうだし、犯罪防止への意識も高まりそうだし、地域に好影響を与えるだろう。
ただ、地域経済の活性化はほんの一部だけの気がするし、ゆったりした生活時間の実現については…どうかなぁ…。

まだまだわからないことも不安もいっぱい。
でも、あと4年以内にスタートするんでね。
基本的に「やらなきゃいけないなら、大いに活用しよう、楽しもう」には大賛成!

ちなみに、裁判員が参加する重大事件というのは刑事事件の4%程度(全国平均)で、仙台地方裁判所の現状から推測すると年間40〜60人程度の刑事被告事件にあたるそうです。

◆あなたも裁判員!!@法務省
実家の近所のシイタケ栽培農家では、ホダ木(シイタケの種菌を植え付けた丸木)の古くなったのを積んだところに、毎年たくさんのカブトムシが発生して、地元の幼稚園や保育園にプレゼントしているんだそう。

S家のTくんにもずっとリクエストされていたので、実家からお願いしてもらってプレゼントしました。
ホントは幼虫を欲しがっていたんだけど、今回は幼虫には間に合わなかったから成虫のオス・メス半々で十数匹!
天然モノだから、元気いいこと〜!!

夫が届けたら、Tくん、目を真ん丸くして驚いていたそうです。
妹のMちゃんは1匹死んでいたカブトムシを見つけて「壊れちゃったの?」
まだ、オモチャと生き物の違いがよくわからないんですね。
「壊れちゃったんじゃないんだよ。死んじゃったの。だからね、死骸で遊んじゃダメなんだよ。ちゃんとお墓に埋めてあげようね」と、S家の家族と夫とで教えてあげたようです。

後日、なんとS家の墓地にまで行って埋めてあげたとのこと。
もう産卵も終わってどんどん死んじゃってるみたいだけど、その卵が成長してまた卵を産んで…
命のつながりと大切さをちょっとずつわかってもらえるかな。

◆カブトムシ飼育マニュアル(完全版)@ヤマトさんの『カブトムシVSクワガタムシ』
仙台大会初日、『日本 VS イタリア』観戦。

お目当ては、地元宮城勢と言える4選手=仙台育英高出身の大友愛、古川商業高(現:古川学園高)出身の菅山かおる・大沼綾子、古川商業→東北福祉大出身の板橋恵と、山形商業出身の高橋みゆき選手♪

で もぉ …
イタリア強すぎ!
なんだか日本の流れを作れないままに3セットストレートで負けてしまいました…。
2セット目はいい線行ってたんだけどなぁ…
全体的には、会場の応援もだんだんしょんぼりムードになるぐらいの試合でした…。

「ニッポン チャチャチャ!」のチャチャチャは今はスティックバルーンがほとんどなので、「ニッポン パパパ」とか「ニッポン トトト」?!

◆女子バレーボール ワールドグランプリ2005@フジテレビ

◆女子バレーボール ワールドグランプリ2005@JVA
Iさんからの青森(浅虫)土産♪

いかめし、ではなく、いか寿し。
とは言っても、酢飯が詰まっているわけではなく、お野菜とゲソが詰まったお漬物のようなものでした♪
ほどよい酢加減・塩加減で、パクパク食べちゃった!

パッケージによると、
「ボイルしたいかに調味した生野菜と足とを一緒に詰め込んだ、下北半島、むつ市の特産品です。
一口食べたその時のいかとキャベツの歯ごたえ、口に広がるまろやかな味、酸味が実に爽やかな、手造りのおいしさが手をかけずに味わえる、日本人好みの味です。」

アタシは輪切りにしてそのまま食べましたが、レモン汁やマヨネーズ、ドレッシング、ワサビ醤油、からし醤油なども合うようですよ♪

◆『いか寿し』をお取り寄せ!@楽天市場