あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

さて、いよいよ、男鹿水族館のアザラシ赤ちゃん。
こちらのお名前は「つばき」ちゃんです。
山形県の加茂水族館のコは「ゆうみ」ちゃん、
新潟県のマリンピア日本海のコは「ピュア」ちゃん
…みんなメスなんですね。

男鹿水族館GAO
さらに進んでいくと、豪太くんにおもちゃを与える理由を書き添えて、歴代のおもちゃが展示されています。

『  おもちゃをあげるのはどうして?
遊ぶものがないと餌を食べるとき以外は、ウロウロ歩き回るか、寝ているだけの単調な生活になってしまいます。
そうならないように、毎日違ったおもちゃを与え、ごうたくんがいろいろな遊びをすることによって、豊かな生活を送れるように工夫しています。
遊んだあとのおもちゃは歯型がついたり、つぶされたりしてぼろぼろになります。遊んだあとのおもちゃからもごうたくんの力の強さがおわかりいただけると思います。』

豪太くんは1人ぼっちだからね…。
長靴にはビックリしたけど、こんなふうにボロボロになっちゃうおもちゃにそうお金はかけられないしねぇ…。

男鹿水族館GAO
よく見ると、白い長靴があっちこっちに。
…おもちゃってことがわかっても、フクザツな気分。

男鹿水族館GAO
豪太くんは3月にお引越ししたばかり。
これが新しいお部屋(?)
観察室や観察窓はこの改修で新たに設置されたようです。

男鹿水族館GAO
男鹿水族館の人気者、白熊の豪太くんのところに行くと…

え?! な、長靴…?

飼育員さんが襲われたかのような印象を受けてビックリ!
でも、これは単なる豪太くんのおもちゃだそうで…
ホッ。

男鹿水族館GAO
コバンザメは通常、他の大型魚やクジラの下にくっついていますが、しっかりくっつくための吸盤が頭の上にあるんですね。
だからと言って、水槽の底につくときも吸盤をつかうことはないと思うんですけど、みんな吸盤を底につけて仰向け状態でした。
天地が逆でも平気なの?

男鹿水族館GAO
子どもの反応も様々だけど、手を伸ばしたこのコ、かわいかったなぁ♪

男鹿水族館GAO
秋田市の市街地から男鹿水族館GAOまでは小1時間。
こちらへも、混雑を避けるため開館時間に合わせて向かいました。

小型漁船がたくさん停泊している浜の先の岩場に水族館があります。
新潟のマリンピア日本海同様、入り口すぐは近海を再現した大水槽。

男鹿水族館GAO
人気メニューの1つらしい、つくね。
秋田ならではの濃厚な味付けのつくねに卵の黄身をからめて…う〜ん、美味しい♪

旨い魚と比内地鶏 はたはた家@ぐるなび