あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

展望台でずっと回っていても飽きないだろうなぁと思うぐらい大好きな寒風山からの景色。
ここでも夫はパノラマ撮影しまくりです。
今日はすっかりお天気がよくなって、風も適度、パラグライダーがとっても気持ち良さそうでした♪




秋田入りしてからもう何ヶ所何十ヶ所ものババヘラの前をスルーしたのですが、ついに夫が購入。
ババちゃんと呼ぶにはまだ早い女性でしたが、ちゃんとバラにしてくれました。

それにしても、本当に秋田の人はババヘラをよく食べるみたいですね〜
思い出エッセンスってすごいなぁ…。

ババヘラの場所にもよりますが、道路脇の駐車帯などの場合には、車から降りないで買うドライブスルー方式(?)も一般化しているみたいで、ナンバープレートを見るとみんな秋田ナンバーでした。




入道崎からの帰路は海沿いをドライブ。
何度見てもこのルートのドライブは見応えがあります。
夫も今度は運転は誰かに任せて楽しみたいと思ったようですよ。

椿地区辺りまで下りてくると、遠浅の海で水遊びを楽しみながら、その後方の防波堤にパラソルやテーブルを出して過ごす家族・グループがずらーっと並んでいるのが見えました。
たぶん海水浴場じゃないと思うんだけど、あれはあんまり他にはないような地形、光景じゃないかなぁ?
秋田の皆さんの定番レジャーの1つなんでしょうね。




水族館の後は入道崎へ。

まずは昼食としてアタシが以前訪れたことがある美濃幸(みのこう)さんで名物「石焼」を楽しみ、岬の草原の一番前まで歩き、初めて灯台にも上ってみました。
でも、一番前まで行くと下の海岸のゴミが見えてイヤな気分になるので、私はもうちょと手前から緑と海と空を眺めるのが好き。
草原のほうは、微力ながらも通り道周辺のゴミ拾いをしてきました。
タバコの吸殻、空き缶、お菓子の袋、レジ袋…
風で飛んできたものもあるとは思いますが、ゴミを捨てる人間の意識の低さには毎度毎度ガッカリします。

男鹿半島自体初めて訪れた夫は入道崎の絶景に感激してパノラマ撮影しまくり。
一直線にモニュメントが並んでいるのが北緯40度線にあたります。




3周年を迎えたばかりの男鹿水族館。
1F海側のカフェレストランもステキでしたよ♪

男鹿水族館GAO


私たちが水族館を満喫している間に新潟県中越沖地震が起こっていました。
新潟県を訪れたのはつい一昨日…。
被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。




今年秋田県で国体が開催されるのを受けて、特設ミニコーナーが出来ていました。
こんなふうに、各競技に合わせた様々なお魚や水生生物が。
ちゃんと「この競技になぜこの生き物なのか」という理由が書いてあるのですが、画像の一瞬以外、まったくフィールドを無視!の魚たち…
しょうがないか^_^;

男鹿水族館GAO




このペンギンの展示方法は初めて見ました。
ペンギンは水槽の中に暮らしていて、水面が大人の目線よりちょっと下ぐらい。
岩の上をちょこちょこ歩く愛らしい姿に加えて、他の水族館よりも水深があるので、水中をヒュンヒュン泳ぐ姿がよく見えます。

男鹿水族館GAO




ピュアちゃんもそうだったけど、つばきちゃんも元気で活発な女のコみたいです。

男鹿水族館GAO




ピュアちゃん同様、このコもときどき「たっち」します。
人はこんなふうに水面に垂直に浮くことはできないから、ちょっとうらやましい!?

男鹿水族館GAO