あなたの * MyDJ *  しおゆかり

あなたの * MyDJ *  しおゆかり
ログイン

ここ数ヶ月実家で療養中だった祖母が11月7日朝に亡くなりました。
享年95歳。
高校卒業まで一緒に暮らした祖母ですので思い出はたくさんありますが、「要介護」となってからも、娘時代の話、戦争前後の話、旅行の話…など、いろいろな話が出来ました。
残された私たちはもっとしっかり生きていかないとね。

尚、葬儀に際し特別なご配慮をいただいた皆様、祖母の冥福を祈ってくださる皆様に深く感謝いたします。
...more
(画像はイメージ)
夫が新庄から山形に移動中、自動車道から花火を見たそうです。
こんな時期に珍しい〜!どこの何の花火???と思っていろいろ検索かけてみたけどやっぱりわからず…。
たぶん、大江町のニュータウンの販売スタート日…だからかな?ってことになりました。
偶然に見る花火ってすっごく嬉しいですよね〜!
祖母が出来るだけ多く食べられるように、口に合う、体によさそうな料理…かつ、祖母の妹Tおばさんが、お肉類×、生魚・お刺身×なので、食事を作るだけでもけっこう大変な作業です。
今アタシは家事中心にやってられるからいいけど、仕事や社会活動に忙しい母がこれをやっているかと思うと本当に頭が下がります。
毎年恒例のヤマザワのお盆抽選会。
ですが、かつて山形に住んでいたときは、その期間はヤマザワにお買い物に行かず抽選券がたまらなかったり、たまっても抽選日に行かなかったり…で1度も参加したことはありませんでした。
でも今年は今日のお買い物でちょうど抽選補助券が3枚になったので、1回クジを引きました。たった1回だけだし、こういうのであんまり当たったことがないので係の人に三角クジを渡してボーッとしていたら、
カランカラ〜ン♪
え?!当たったの?
3等 1000円のヤマザワ商品券が当たりました!
アタシにしてはスゴ〜イ♪♪1000円も!

けど、けど、夫は先に外の特売スイカのコーナーに行ってしまっていたので、その驚きと喜びを分かち合う人がおらず、「あ、ど、どーも…」とちょっとキョドりぎみに商品券を受け取るしかありませんでした。
こういうのって、ハズレでもアタリでも1人じゃないほうがいいよね〜
(^^;
毎日夏休みらしく過ごしてるなぁ(笑)
実際、川に入ったのは撮影場所とは違う、もっとずっと川幅が広く流れの緩やかなところですけどね。
先に遊びに来ていたファミリーは水辺の生き物を捕まえようと一生懸命でしたが、アタシたちは川の中を渡ってお昼ごはんを食べて(夫はビールを飲んで)流れの中の岩に腰掛けて涼んでいただけ。
しばらくすると「あと30分以内に降るね」と夫。「今のうちに荷物積んでくる」といつでも帰れる準備を始めました。夫が川に戻ってきてちょっとしたら、本当にスコール!もう1家族のほうは降ってきてから大慌てで撤収してました。
すごいぞ夫。
山形自動車道・関沢ICのすぐ近くにある『ぼけなし観音』にも岩盤浴ができました。
秋田県玉川産の北投石。

もともとお風呂はあったところなので、まずはお風呂に入り、その後に。
今は岩盤浴オープン記念で入浴・浴着・岩盤浴がセットで1000円です。
お風呂は男女別ですが、岩盤浴は夫婦で並んでいられるのがいいですね〜♪

岩盤浴は2回目の体験。
汗のかきにくいアタシでも、さらさらの汗がどんどん出てきて、体の芯からポッカポカになりました。
さらに、カサカサだったお肌もしっとりツルツル♪

追記:お肌の調子は、その後自宅で普通に生活しても3日ぐらい持続しましたよ!


◆玉川温泉および北投石・岩盤浴について@玉川温泉.com
高校の同級生で山形に嫁いだMちゃん、産休・育休中だったんだけど、4月から仙台の職場に復帰して山形から通う更に忙しい毎日になるということで、その前に。
第一子・悠吾くんともやっと会えました♪

悠吾くんはけっこうおとなしくしてたとはいえ、赤ちゃんを連れての初めての外食には「やっぱり連れてだと大変〜っ。でも久しぶりにお外でランチができてよかった♪」
頂上の見晴台から見た山形市内
(左端の高いビルが霞城セントラル、右に縦に伸びるのが馬見ヶ崎川)
実は「飛入りゲスト」としてご参加いただけることになっていた、きくちいまさん。
『ニッポン全国きもの日和 in 山形』の初開催を翌日にひかえて、事前打合せでお会いできたのです!

でも、その直後に病院に行ったところ「要安静」になってしまったとのこと…。

残念ながら、今回ご本人にはご登場いただけなくなってしまいました。
…なので、トーク&サイン会は見送りとなりました。ご了承ください)

でも、いまさんコーディネート1体分お預かりしましたので、その展示といまさんの著作本販売コーナーは予定通り設けます。

10体分ほどのコーディネートを以前から決まっていた別なイベントに貸し出しているということで「手持ちが少なくなってしまって、なんだか平凡なコーディネートで…」とおっしゃっていましたが、全然そんなことありません!
いまさんらしさ溢れるステキなコーディネートですよ♪

また、今日うかがったお話や直接お会いした印象などは、明日会場でご披露させていただきますね。

「いまさん、どうぞどうぞお大事にー!」

◆きくちいまさんの本たち