旅館エビスヤ

大阪からの親戚から鱧が送られてきたので

骨切りして落としを造りました。

鱧といえば関西の夏の風物詩!よく京都でこの時期から食べられます。






...もっと詳しく
2009.06.17:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
有機栽培のふる里「高畠町」の有機農家で 「和法薬膳研究所/菊池農園」の菊地良一(きくちりょういち)さんが提唱する「薬元米」です。


▲当館のおもてなしには欠かせない素材の1つです。

和法薬膳研究所/菊池農園
山形県東置賜郡高畠町大字下和田1707


菊地良一さん

・日本オリンピック委員会強化スタッフ
・デジタルスポーツ射撃連盟理事
・CSSC(集中力強化スポーツサポートクラブ)代表
・和法薬膳研究所主宰
2007.05.25:ebisuya:[メモ/和しるべ]
奥羽戦国観光連携会議のポスターです。
伊達正宗が りりしくてかっこいい!
...もっと詳しく
■料理名
・冷製トマトのくずあんかけ・・(1人分:14.3kcal)

■材料
・ミニトマト
・だし汁
・かたくり粉
・塩少々
・ゆずこしょう

■作り方
1)ミニトマトの皮を湯むきして、だしで少し煮る。
2)塩を少々入れ、かたくり粉でとろみをつける。
3)冷蔵庫で冷やす。
4)仕上げにゆずこしょうを振って出来上がり。

夏野菜まつりより(レシピ提供:旅館エビスヤ)
冬の川の流れは恐いぐらいに透き通っていて、
そんな水の冷たさを想うと、背筋がシャンと伸びるような気持ちになります。



...もっと詳しく
山代温泉にある瑠璃光でお昼を食べました。

カニづくしのプランでと温泉入浴も付いてました。
...もっと詳しく
2012.01.22:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
器も料理のひとつです。

近年様々な器が見受けられます。

料理を造る側も色々な想像力が必要になってきます。
...もっと詳しく
2010.03.30:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
京都の錦市場に料理に使う道具屋さん『有次』本店があります。
私の修業時代から使っている包丁もこちらのものを使わせて戴いています。
...もっと詳しく
エビスヤではお昼の仕出し用のお弁当を作っています。
写真のお弁当は牛肉の入った3000円のお弁当になります。

季節によって少しづつ料理は変わります。
もちろん野菜のお弁当や値段も1500円から承っています。

2010.05.23:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]