旅館エビスヤ

先週、名古屋に行ってました。

名古屋と言えば、ひつまぶし!
長年の夢だった蓬莱軒という元祖ひつまぶしのお店に行ってきました。

ものすごく混んでましたが、期待以上の美味さで大満足でした。
できればまた足を運びたい店になりました。
2007.10.12:和史:[メモ/和しるべ]
秋にとれた新鮮なサツマイモだけを使い仕込み、その年に初めて蒸留される新焼酎。
名前の由来は「焼酎は良き土に始まる。良き土は明るい農村にあり」という、知る人ぞ知る、芋焼酎ファンに人気の焼酎です。

ネーミングのユニークさもさることながら、本当においしい芋焼酎だったので、ぜひ呑んでみて下さい♪

霧島町蒸留所公式サイト
2008.03.26:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
醸造にとって欠かせないな水は、
薩摩のシラス台地で悠久の時を刻んで濾過された天然湧水。
超軟水の「大重谷原水」を使用しています。

爽やかでかつ深みのある香りが特徴です。
しっかりと芋臭を抑え、ほのかに甘い部分を際立たせた良質な芋焼酎です。
口当りは柔らかく、熟成した焼酎だとしっかりわかる味わいです。
今日は私が所属してる、米沢法人会・高畠支部で

米沢南陽道路の桜の木の除草と肥料をまきました。

この桜の木は10数年前に今の親会の人達が植えたそうです。

今は70本位ですが、植えた当初は200本あったそうです。

来年の春に咲く花が楽しみです。






...もっと詳しく
2008.06.14:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
地元産米沢牛の焼肉です。

表面に軽く火を通してお召し上がりください。

地元のお米を一緒にいただくと、
よりいっそう美味しくいただけます♪

【参考】米沢牛について
2007.12.21:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
厳選されて選ばれた米沢牛の牛刺しです。
地元の地醤油でシンプルにお召し上がりいただきます。
お好みで大蒜を。

【参考】米沢牛について
2007.12.03:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
本日の特選「米沢牛の牛刺し」です。
程よいさしがはいって、おいしそうでしょ?

口の中で溶けて、あっと言う間に無くなってしまいますので、
よく味わってくださいね♪

秋は松茸、芋煮、そして牛肉ですね!
地元産米沢牛のステーキです。

ボリュームたっぷりのステーキ肉を、
シンプルなソースでお召し上がりいただきます。

【参考】米沢牛について
2007.12.21:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
地元産米沢牛のしゃぶしゃぶです。

融点が非常に低く、溶けやすいので、
湯にサッとくぐしただけでお召し上がりください。

【参考】米沢牛について
2007.12.20:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]