旅館エビスヤ

県内の観光情報をもれなく網羅した県の総合サイトです。

県外からお越しのお客様はこちらを参考になさって、
旅のプランをお立てください。

http://www.yamagatakanko.com/
2007.10.25:ebisuya:[リンク/]
来たる1月14日(月)。今年もたかはた冬まつりのひとつ「大日如来わらじみこしまつり」が開催されます。

冬の厳しい寒さの中、沿道からの清めの水に肌を赤く染めながら約4Kmの道のりを練歩きます。
大わらじは、重さ400Kg、長さ3.5m、幅1.5m。
奉納されている竜寿院には5mを越す大きな大日如来石仏があり、足を丈夫にする神様として「お大日さま」の愛称で親しまれています。

詳しくは高畠町観光協会サイトをご覧ください。


2008.01.05:ebisuya:[メモ/和しるべ]
近くの沼のほとりにある秘密の特等席です。

ここには「まほろばの里」の、静かな静かな時間が流れています。
お尋ねいただいた方にはこっそりお教えいたします♪
まほろばの里の稲穂も色づきはじめ・・
まるで金色のじゅうたんのようです♪(^_^)/

綺麗ですね〜。
収穫の秋を皆で祝いましょう!
...もっと詳しく
2007.09.26:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
二井宿から見た田んぼの風景。

この時期は太陽の光を浴びれば浴びるほど、
美味しいお米が育ちます。

グリーンの稲が風に揺れて、キラキラと光っています。

まほろばの里の、いつもの風景です。
今日はすごく良い天気でしたね!

ラジオを聴きながらドライブしてたら、ふきのとうがたくさん生えてたので春の写真を撮ってみました。

先週名古屋に行ってきました。
名古屋と言ったらまず名古屋コーチンですね!!


...もっと詳しく
2010.02.07:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
山形在来作物研究会が出版した「どこかの畑の片すみで」という本を読みました。

初めて知った山形県内の在来野菜や山菜がたくさん紹介されています。
とってもおもしろいですよ!

どこかの畑の片すみで―在来作物はやまがたの文化財
山形在来作物研究会 (編さん)

山形在来作物研究会公式サイト
2008.04.08:ebisuya:[メモ/和しるべ]
VOCALIST3  徳永英明

先日迷った末についに買ってしまいました。
徳永英明の今話題のアルバムです。

普段はあまり過去は振り返らない私ですが、
なつかしい曲とこの声に癒されています♪
2007.09.29:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]