旅館エビスヤ

高畠町商工会の企画で生まれた
その名も「縄文ハンバーグ」です。

古代米の雑穀入りのヘルシー&ジューシーな一品です♪
機会があればぜひ食べてみてくださいね〜(^_^)/
2012.03.06:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
久しぶりの投稿です!!

前から気になって仕方がなかったあるものをやっと手に入れました!!

それは栃木名物のレモン牛乳!

飲む前は、これはアカンやろと思っていましたが、

一口飲んでみてこれ好きってなりました。

ミルクセーキみたいな味で懐かしい味でした。

機会があれば皆さん飲んでみてください。
2010.03.29:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
知人から藤の花を頂きました。

天ぷらにして食べるととっても美味しいですよ。
また色も綺麗なので、酢の物やサラダにいれてもGOODです。

いままでレパートリーになかった食材です。
初夏の味、色ですね♪

藤の花の天婦羅
1.新鮮な藤の花をサッと水洗いして汚れを落とす
2.乾いた布きんで軽く水をとる
3.水に溶いた小麦粉を絡める
4.温度高めの天婦羅油でカリっと揚げる
5.お塩や抹茶塩などを添えて出来上がり♪

皆さんもぜひ試してみてください♪(^0^)
口替わりの藤の花の酢の物と粟麩田楽です。
湯剥きトマトの葛餡かけです。
高畠の新鮮なトマトの風味を活かすよう心がけました。
山形県高畠町の当館のある地区では一夜明けて
12日の夕方に電気が戻りました。

メールのチェックをしながらテレビから流れる映像を見たとき正直、
時間がかかりませんでした。

電気、ガス、食糧が手が届く場所にあり自由に使えるのに、
何も出来ない自分の無力さを感じ胸が痛みます。

携帯電話も通じにくい中、
東北関東のお客様や知人に安否の連絡を取りました。

今以上の被害が出ない事と
被災で亡くなられた方のご冥福を心から祈ります。
2011.03.13:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
ちょっと前になりますが、東京タワーの近くにある豆腐屋「うかい」に
行ってきました。
...もっと詳しく
2010.06.10:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
高畠町で2月7日〜15日の間ぼたんまつりをやっています。

この写真は高畠駅で撮ったキレイな牡丹です。
...もっと詳しく
2009.02.11:ebisuya:[メモ/ebisu-ya Topics]
エビスヤのエントランスの啓翁桜が咲き始めてきました。


※『啓翁桜』とは?

『啓翁桜(けいおうさくら)』とは、「冬に咲く桜の花」で注目を集めている桜で、12月中旬から3月まで、真冬にも満開になる桜として、人気があります。

江戸城に生花をおさめていた花き商が「冬に花を咲かせる」手法を編み出したと言いい、現在では山形県が全国的にも有数の産地となっています。

『啓翁桜』は支那桜桃(しなおうとう)と彼岸桜(ひがんざくら)を交配して作られたもので、この桜には太い幹はなく、形の良い枝が何本もまとまって一つの株を作っています。

ほころんだ花は洋風とも思えるさわやかな香りがします。
従来は華道の稽古花としての利用が多かったのですが、ここ2、3年、ディスプレイ用や進物として、ご家庭や会社、旅館、ホテルなど様々なところで人気が高まっています。