旅館エビスヤ
知り合いの方からアマドコロという山菜をはじめて頂きました。
焼いて食べてみたら、アスパラのような味と食感で、甘味もあっていろんな料理に使えそうです。 ウィキペディアより抜粋 アマドコロ(甘野老 Polygonatum odoratum)は、ユリ科の植物の一種で多年草。 日本各地の山地などに自生するが、栽培されることも多い。花期は春。花は鐘形で色は白く、先の方は緑がかっている。葉は普通の緑のものと斑入りのものがある。 茎や根茎には甘みがあり、山菜として食用にされる。 根茎を乾燥させたものは玉竹(ぎょくちく)または萎蕤(いずい)という生薬であり、滋養強壮に効果があるとされる。 民間薬的なものであり、伝統的な漢方方剤ではあまり使われないし日本薬局方にも収録されていない。 |
山葵(ワサビ)の花は、サラダで食べても香りがよく、もちろん山葵の辛さもほんのり感じて、くせになる旬菜です。
ウィキペディアより抜粋 ワサビ(山葵、学名はWasabia japonicaもしくはEutrema japonica)は、アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産。食用。 独特の強い刺激性のある香味を持ち、日本を代表する香辛料として世界的にも認知度が高い。 ワサビの辛味成分であるアリルイソチオシアネート(6-メチルイソヘキシルイソチオシアナート、 7-メチルチオヘプチルイソチオシアナート、8-メチルチオオクチルイソチオシアナート)などには殺菌効果があるため、生ものと一緒に食べるとよいとされている。 |
家族3人でお世話になりました。
中庭の池には鯉がたくさん泳いでいて子供が喜んで眺めていました。 楽しみにしていた夕食の選択メニューがオーダーしていたのと違う物が用意されてしまったけど、すぐに気付いてもらい無事ステーキを食べることができました。 お肉がとても美味しくどのメニューでも満足すると思います。 家庭的な宿でスタッフの方があたたかく、また利用させていただきたいです。 【プラン】1人づつ5種類から選べる米沢牛おすすめプラン 【投稿者】みじゅ (女性/30代) 【投稿日】2008/03/27 →じゃらんnet(クチコミ情報より) |
山形在来作物研究会が出版した「どこかの畑の片すみで」という本を読みました。
初めて知った山形県内の在来野菜や山菜がたくさん紹介されています。 とってもおもしろいですよ! どこかの畑の片すみで―在来作物はやまがたの文化財 山形在来作物研究会 (編さん) 山形在来作物研究会公式サイト |
All Rights Reserved by ebisuya
この木に、たくさんさくらんぼが実るのが楽しみです。
...もっと詳しく