The Daily izumiya
ログイン
オムレツじゃないよ。
これ、オムレツにケチャップではありません。
ゴーヤーの完熟状態です。
もう少し置いておけば、でかくなるかな?
と、期待したのに一晩で黄色に変身された。
しかも2個もだよ!
このまま成らせておけば、種が飛び散るらしいが
この鮮やかな赤と黄色が飛び散ったらビックリでしょうね。
駐車場に飛び散る前に、収穫して割ってみました。
結構と、種は大きいですね。この赤で鳥にアピールして種を
遠くまで運んでもらうのだとか、ゴーヤーの種の保存の驚くべき
変わり身にはビツクリです。
...続きを見る
2011.08.07:
izumiya
:
コメント(2)
:[
メモ
/
Daily News
]
夏の甲子園の楽しみが増えた。
愛知県代表の至学館高校の校歌が話題ということで、、、。
確かに話題になる要素はある。
そう簡単に校歌は変えられないから
(統合や新設しない限り、校歌は廃校まで続くでしょう)
あえてこれを校歌に選んだ事に拍手です。
ニコニコ動画より至学館高校校歌
...続きを見る
2011.08.06:
izumiya
:
コメント(2)
:[
メモ
/
Daily News
]
一人旅のお客様
先日ふらっとフロントへお越しの方は
長井線に乗って長井駅にこられたとか。
なんでも前日に米沢市内を回られてから、長井市に来られたとか。
神社仏閣と街並みを散策にいらしたとのこと。
長井市のあとは酒田と秋田・本庄に行かれるとの事でした。
どこかで当ホテルのHPのページの紹介から神社仏閣と街並み散策を見て
長井市に来られたとか。ありがとうございます。
*簡単に説明をさせていただきました。
長井の神社仏閣廻り
イベントの時は街歩き案内人さんがいますが、平日はパンフレットも
何処で入手すればよいのやら。早速手作りの案内地図を差し上げて
裏道ルートをご案内しました。
観光のお客様は、イベントの時ばかりではないのですね。
...続きを見る
2011.08.05:
izumiya
:
コメント(2)
:[
メモ
/
Daily News
]
ソフィア・ローレンのラッタッタ~~復活
当年32歳のロードパル。
これがスクーターブームの初期だったんですね。
ソフィアローレンの「ラッタッタ~~」はこのバイクの代名詞にもなりました。
朽ち果てるのももったいない!ということで動かしてみましょうか。
*ベスパも古いが動くのでこれも動くでしょうという単純なノリです。
ベスパが重いのでちょい乗り用に動けばラッキー!
動くか解らないキャブレター。
*結局全バラにして組み直し後、調整でなんとか復活。
詰まったマフラーを洗浄します。
カーボンを取り除いて
こんだけカーボンが出ました。
錆だらけをブラストかけます。
こんなにさっぱりしました。
耐熱塗料で仕上げを
タイヤは廃盤になっているということでタイ製のカブ用を入手。
...続きを見る
2011.08.04:
izumiya
:
コメント(2)
:[
メモ
/
和泉屋のレトロ
]
ベロタクシーも復興へと走る。
多賀城、松島を移動途中で見つけたベロタクシー。
ベロタクシー(自転車タクシー)は昨年から確か試験的に
松島観光に運行されているようです。
松島は観光桟橋周辺はすでに営業再開している商店がある一方で
解体している商店もあります。
観光客で生計を立てている観光地は観光のお客さんが来て
復興が成り立ちます。
こうしたベロタクシーで松島を回ってくれるお客様も
復興への手助けなのです。
*ちなみに山形県では条例でベロタクシーが禁止されています。
...続きを見る
2011.08.01:
izumiya
:
コメント(3)
:[
メモ
/
Daily News
]
コンクール締め切りまで1ヶ月。新刊本も出ました。
長井市立図書館主催の
「角野栄子 読書感想文コンクール」の締め切りは8月31日です。
今回は10月23日に角野先生の講演会が開催され、そこでの表彰式となります。
全国の読者を対象にした読書感想文コンクールを市立図書館が行なって
いることは珍しいことです。是非ご家族で応募されてみてはいかがですか?
角野先生の新刊本が出ました。
「カンコさんのとくいわざ」 絵がとても懐かしいような感じです。
2011.08.01:
izumiya
:
コメント(0)
:[
メモ
/
Daily News
]
宮城・松島へ
震災からまもなく5ヶ月。
本日も宮城県多賀城と松島へ行ってきました。
45号線沿いはかなり綺麗になってきましたが、それでも
まだまだ瓦礫がいたるところに積まれています。
あれから5ヶ月ですが、瓦礫や打ち上げられた船舶など
未だに手付かずのところもあり、それでも地元の方は
ひとつひとつ手作業で瓦礫を片付けています。
港は地盤沈下で、大潮の時は水没するそうです。
つまり、大潮の次の日は津波後と同じように
打ち上げられたゴミの回収に労力を費やされます。
国をはじめとする行政が、もう少しなんとか出来ないのかと
考えさせられます。
被災された方たちは皆さん相変わらず明るくて
「あの時はどうも」とか「こんだけ片付いたよ」とか
「あの時は夢中だったから解らなかったけど、よく来たよなあ~~」とか
「この前より、瓦礫少なくなったっしょ」
みなさん本当に逞しいです。
帰りの菅生SAで長井のサイクランド松永さんご一家に遭遇。
松永さんご一家は毎週毎週日曜日にボランティアで石巻まで
自転車の無料修理に行っています。
片道3時間掛けての一家でのボランティアを毎週です。
「ご苦労様!今日も石巻?」
「そっちは?」
「多賀城と松島」
「ここのSAは誰かと会うな」
休憩するにちょうど中間だし
「またね」
「気をつけて」
そんな会話を交わして帰路へ。
2011.07.31:
izumiya
:
コメント(0)
:[
メモ
/
Daily News
]
ダムのイベント
飯豊町にある白川ダムでは毎年ダムに親しむイベントが開催されています。
巡視艇での体験巡視(流木の状況を観察したりダム湖を見て回ります)や
ダムの堤体の内部にある監査廊というトンネルを歩いてダムの仕組みを
勉強もします。
日頃はダム湖から見ることは出来ないので参加者が非常に多いイベントでも
あります。
今日のゴーヤーです。
追肥をしたらこのように大きなゴーヤーが収穫できました。
重さにして400g!
2011.07.30:
izumiya
:
コメント(0)
:[
メモ
/
Daily News
]
長井でお土産買うにはこちらが便利!
長井駅の脇に山形鉄道の売店があるのをご存知ですか?
山形のお土産を買うのに便利です。
扱っている商品は
山形銘菓各種から山形鉄道オリジナルグッズや
さくらんぼ・ラフランスキャンデイーや龍上海のラーメンも!
山形県産米のつや姫も扱っています。
と、いうことで
「私がお待ちしていま~~~す!」
「ラムネやソフトクリームもあるので、是非どうぞ!」
...続きを見る
2011.07.29:
izumiya
:
コメント(2)
:[
メモ
/
Daily News
]
グリーンカーテン
省エネ対策として推奨のグリーンカーテン。
ゴーヤーでやってみたのですが
室内からはこんな感じです。確かに日差しは遮るが
密度が問題ですね。
目に付くのが大きくなったゴーヤーです。
2種類植えたので長くなるのと、太くなるのが一目瞭然。
さて明日はどちらを頂こうかしら。
本日のゴーヤーです。
2011.07.26:
izumiya
:
コメント(0)
:[
メモ
/
Daily News
]
マイクロ扇風機
換気扇じゃあないよ。
PCの中に入ってる冷却ファンです。
小型、耐久性バツグン、省電力の3拍子。
12ボルトの0.14アンペアだから普通の扇風機の
20分の一かな~~?
ACアダプターに接続すれば100Vで使用できます。
ちっちゃい割りに強力で、結構な風力があります。
さらにお値段はタダ同然。(PCをバラせば2~3個はあります)
これにソーラーパネルをつければソーラー扇風機が完成。
*日陰ではストップするのが難点なのですが。
デスクトップPCに外側から風を強制的に送るのに最適で、
ACアダプターを介して昨年から使用しているのですが、
顔に風がくるようにしたら結構な風が来て
これなら扇風機より小型で便利なので使っています。
*団扇だと片手が塞がるが、これならキーボードとモニターの間に
置けてちょうどよい具合です。
...続きを見る
2011.07.23:
izumiya
:
コメント(3)
:[
メモ
/
Daily News
]
まもなく砂嵐が、、、日本でも。
7月7日のアメリカ・アリゾナの砂嵐は凄かったようですね。
*これは映画か?と思うほどの砂嵐。
24日の正午には日本でも砂嵐が発生するとか。
*こんなのが来たらどうしましょう?
電気屋さんでの会話
「24日はどうなるの?」
「砂嵐が発生します」
「ん?砂嵐?」
「正午に画面がざ~~~~~~っとなります」
*スノーノイズね、確かに砂嵐風だよね。
昔の真空管TVを思い出しましたよ。
こんな感じかな~~~~っと。
おそらく誰かYouTubeにアップするんだろうな~~。
地デジでもアナログにしておけば見れるか。
なんとなく世紀の瞬間のような気がするようなしないような。
↓これに地デジチューナーを付けて白黒TVで
地デジを観るという事を考えたが。
...続きを見る
2011.07.23:
izumiya
:
コメント(3)
:[
メモ
/
Daily News
]
<<
>>
Daily News
独断のグルメ
和泉屋のレトロ
長井と近隣スポット
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/izumiya2008
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ