菅野芳秀のブログ
▼くみさ〜ん! 物知りですね! ありがとうございました!
 私、菅野さんなら解る暗号のコメントかと思っていましたよ!
 ふう〜ん! ハッカーって悪者なんですね。
 ほんで、わからんものは、開かないことですね。
「ほんまに、おおきに、ありがとうな〜」です。                  
 私のパソコンもハッカーにやられているかもですね? 
 悪者が入っていても私だったら解らんと思います。
 一度調べてもらわなイカンですかね?
 ドイツも寒いんですね。
 雪も降りますか?
 氷柱もありますか?
 気温が−(マイナス)になるって、三野町では、ほとんどありませんです。
 香川県に大雪注意報が出ても、三野町に降ることはめったに無いです。瀬戸内海がすぐそこだからかな〜。
 種子原人さんが、鹿児島にも降るよって書いていらしたから、三野町だけ、仲間はずれにされているのかもですね?
 「日本は、湯たんぽに浮かんでいるようなもんだからね。海流に守られているんだよ」って、以前ウズベキスタンで生活していた人が言っていました。
 なので、一年中シャエンバ(菜園)には、何かがあります。
 以前菅野さんがおっしゃっていた里芋も春までシャエンバで大丈夫です。
 ねぎやワキギは一年中、今は、春菊、オオバ、パセリ、白菜、大根、カブラ、人参、里芋、キャベツ、ブロッコリー、レタスなどあります。
 だから、春の七草粥も、セリ・ナズナ・ハコベ・ゴギョウ・ホトケノザまで、私は使ったこと無いです。
 「スズナとスズシロは、大根とかぶらですよ」とのことなので、入れています。
 後はシャエンバにある野菜を手当たり次第に取ってきて7つの種類にしています。
【写真】
 今もホラッ、菜の花もがんばっています。
 「ぼくも写りたいよ〜」って、持ち上げてもらっている孫!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※でも私は、雪・ゆき・ユキ〜〜七つの雪に逢いたいです。 
 月夜野の知人が
 雪の壁とか、雪しろ水とか、
 雪には七つの雪があるとか、
 雪原に輝く月〜そこに降る雪はキラキラ輝いているとか、
 初夏まで山に残る雪が豊穣を約束するとか、
 立春まで冬ごもりだよと言っても、
 菅野さんがカタユキワタリって言っても想像できないですよ。
●画像 (大 中 小)
●2010.01.11
●山さくら
●編集
→コメントを書く
⇒記事へ
⇒HOME
(C)kakinotane
powered by samidare
