やまがた発 旅の見聞録

やまがた発 旅の見聞録
ログイン

東京駅から山形新幹線でおよそ2時間半でかみのやま温泉駅。 
上山市は山形県内でも屈指の温泉地です。

番組動画配信中!


蔵王ライザワールド
極上のパウダースノーと圧雪バーンが楽しめる人気のスキー場です。
かみのやま温泉駅から一日2本、無料の送迎バスも運行。30分ほどで到着します。
電話:023-679-2311
HP:蔵王ライザワールド



かんじきトレッキング
昔ながらの「和かんじき」を履いてのトレッキング。真冬には樹氷原、春先にかけては
ゲレンデそばのブナ林で霧氷の美しい景色を堪能!
スキーとはひと味違った雪山を楽しむことが出来ます。期間は4月上旬ごろまで。
電話:023-679-2311
HP:蔵王ライザワールドHP内



下大湯共同浴場
温泉地として知られる上山市には7つもの共同浴場があります。ここ下大湯は、江戸時代から続く
最も歴史の古い温泉で、地元の人に愛されています。
電話:023-672-0839(上山市観光物産協会)
HP:上山市観光物産協会HP内



こんにゃく番所
かみのやま温泉駅から車で15分、今や上山観光の定番スポットとなったこんにゃくの専門店。
山形の名物「玉こんにゃく」はもちろん、焼き鳥風、みそ田楽、磯辺焼きなどメニューのすべてが
こんにゃく!懐石料理などもあり店内で食事をいただくことも出来ます。
電話:023-674-2351(楢下宿 丹野こんにゃく)
HP:楢下宿 丹野こんにゃく




日本の宿 古窯
プロが選ぶ日本のホテル旅館100選で、40年連続トップ10に選ばれている山形を代表する老舗旅館。
和・洋、そして露天風呂付きなど様々なタイプの客室があり、山形の四季折々の料理が味わえます。
電話:023-672-5454
HP:日本の宿 古窯





次回はアンコール放送


5月に放送した長井市「レトロバスの旅」をお送りします。



やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken




羽田空港から山形空港までおよそ1時間。そこから車で15分ほどで河北町に着きます。
河北町は山形県の花、「紅花」の産地として知られる町です。

番組動画配信中!



紅花資料館
紅花商人・堀米家の屋敷を利用した施設で、敷地内にはたくさんの蔵や建物があります。
貴重な品々が展示されているほか、紅花染めの体験が出来る工房もあります。
電話:0237-73-3500
HP:河北町観光協会HP内




谷地ひなまつり
江戸時代、北前船によって運ばれた貴重な時代雛の数々。河北町にはそれらの雛人形が
旧家で大切に保存され、2日間だけ特別に一般に公開されます。
今年は4月2日(土曜)と3日(日曜)です。
電話:0237-72-3787(谷地ひなまつり実行委員会)
HP:河北町観光協会HP内




阿部産業
河北町の特産品であるスリッパの製造と販売を手がける老舗企業。
ブランドとなった「KINU HAKI」は、絹を用いた米織りの袴地の高級スリッパです。
電話:0237-73-2141
HP:阿部産業



スリッパ卓球
スリッパをラケット代わりにした「スリッパ卓球」。卓球も盛んな河北町ならではの珍スポーツ!
普通の卓球に比べスピードが遅いので、老若男女問わず楽しめます。
ラケットは状差しとしても使え、販売もされています。
電話:0237-73-2111(河北町役場)



といや
冷たい肉そばは、全国でも注目のB級グルメ!町内のほとんどのそば屋で食べることが出来ます。
コシの強い田舎そばと鶏ガラだしのつゆ、歯ごたえのある親鳥の肉がのっています。
またこちらのお店が元祖のソースカツ丼も名物の一つです。
電話:0237-72-3720
HP:河北町役場HP内




今週のプレゼント




次回は・・・


上山市が旅の舞台!極寒の中でのトレッキングに温泉
どうぞ、お楽しみに


やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken






羽田空港からおよそ1時間。到着したのは「おいしい庄内空港」。酒田市は江戸時代、
北前船の拠点として栄え「西の堺に東の酒田」とうたわれた湊町です。

番組動画配信中!



相馬樓(そうまろう)
江戸時代から続く料亭を改修した施設です。館内は見学ができ、酒田舞娘の演舞も観られます。
電話:0234-21-2310
HP:相馬樓




東北銘醸・蔵探訪館
日本酒造りの行程や歴史を知ることができます。また、無料のきき酒コーナーもあり、
大吟醸やしぼりたての原酒などをが味わえます。
電話:0234-31-1515(東北銘醸)
HP:東北銘醸HP




寿司割烹こい勢(こいせ)
県外からのお客さんも多いという人気の寿司店。
日本海の四季折々の旬の素材を生かしたお寿司が味わえます。
電話:0234-24-1741
HP:酒田観光物産協会HP





次回は・・・


河北町が旅の舞台。
はたしてどんな出会いが待っているでしょうか。
どうぞお楽しみに!



やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken


Powered by samidare