やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
メモ
【#1149】冬の蔵王を旅する〜山形市(1月4週)
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間30分で山形駅に到着。
蔵王までは、駅から一時間に一本運行されているバスで40分。
→
番組動画配信中!
蔵王温泉スキー場
宮城県との県境に位置する東北最大級のスノーリゾート!12のコース、14ものゲレンデがあり、
山頂では、スノーモンスターとして世界的にその名を知られる「樹氷」を見ることができます。
●
電話:
023-694-9328
●
HP:
蔵王温泉観光協会HP内
Forest inn.SANGORO(フォレストイン・サンゴロー)
スキー場の中腹にある宿泊可能なロッジ。2年前に改築されたばかりで、オシャレなヨーロッパ調の館内では
ランチをいただくこともできます。ロープウェイ鳥兜(とりかぶと)駅、
またはスカイケーブル上の台(うわのだい)駅に近く雪上車での送迎もあります。
●
電話:
0237-694-9330
●
HP:
Forest inn.SANGORO
蔵王温泉
山形を代表する温泉地の一つ。スキー場に隣接し、県内で最も湯量が豊富な温泉です。
お湯は硫黄成分が強く、肌を白くなめらかにする「美肌の湯」といわれています。
●
電話:
023-694-9328
●
HP:
蔵王温泉観光協会
能登屋「栄治郎」
蔵王高湯系伝統こけしの製造、販売をしているお店。店主の岡崎さんはこれまで3度、内閣総理大臣賞を受賞した
蔵王を代表するこけし職人です。
●
電話:
023-694-9205
●
HP:
蔵王銘品館能登屋HP
からから汁
蔵王の冬の名物料理の一つ。大根、ニンジン、里芋などの野菜に豚肉やきのこ、それに里芋の茎を干した保存食
「芋がら」が入った鍋。みそのほか、酒粕や豆板醤で味付けされ、体があたたまります。
この時期、各旅館などでも出されています。
次回は・・・
鶴岡市が旅の舞台。
どんな出会いの旅となるのでしょうか・・・。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2016.01.15:
kenbunroku
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
【#1148】米沢の冬を楽しむ〜米沢市(1月3週)
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間。 山形県の南の玄関口、米沢市に到着。
→
番組動画配信中!
東部食堂
米沢市には山形を代表するラーメン、米沢ラーメンがあります。米沢ラーメンとは中華そばのことで
細く縮れた麺が特長。ここ東部食堂は、地元の人に親しまれているお店です。
●
電話:
0238-23-2522
岸製麺
創業60年、米沢の製麺業界のパイオニアとして知られる製麺所。予約をすれば工場見学ができ、
ひと玉100円ほどで自分で手もみした麺を持ち帰ることもできます。
●
電話:
0238-23-1162
●
HP:
岸製麺
元祖笹野一刀彫「鷹山」
笹野地区に平安時代から受け継がれている笹野一刀彫は、サルキリと呼ばれる刃物一本で彫る伝統工芸品。
中でも、鷹をかたどった「お鷹ぽっぽ」は、縁起物として贈り物などで広く親しまれています。
こちらのお店では、絵付け体験などもできます。
●
電話:
0238-38-3200
●
HP:
元祖笹野一刀彫「鷹山」
湯滝の宿「西屋」
白布温泉は、奥羽三高湯の一つに数えられる名湯です。茅葺きで昔の面影が残る西屋は、
創業400年という老舗旅館。
湯量が豊富で、筒をつたい源泉からお湯がそのまま流れ落ちる名物の滝風呂があります。
●
電話:
0238-55-2480
●
HP:
湯滝の宿「西屋」
白布温泉「あったカフェ」
白布温泉の各施設と、スキー場のある天元台エリアで期間限定で行われているイベントです。
特製ワインやコーヒー、それに手作りの甘酒など、趣向をこらしたカフェメニューでおもてなし。
2月いっぱいまでの土曜・日曜・祝日のみ。
●
電話:
0238-55-2205(白布温泉観光協会)
●
HP:
白布温泉観光協会HP
今週のプレゼント
山形のお米「つや姫」2キロを5名様に
次回は・・・
山形市の蔵王が旅の舞台。
果たしてどんな出会いが待っているのか!
お楽しみに。
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.12.25:
kenbunroku
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
【#1147】ものづくり やまがた〜寒河江市・上山市(1月2週)
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間30分。まずやってきたのは上山市。
奥羽三楽郷の一つに数えられる、かみのやま温泉は、指折りの名湯です。
→
番組動画配信中!
でん六「蔵王の森工場」
山形を代表する菓子メーカー「でん六」。ここ蔵王の森工場では、甘納豆やバターピーを製造しています。
予約をすれば工場見学も可能で、出来立ての豆が頂けます。
●
電話:
023-676-2710
●
HP:
蔵王の森工場
佐藤繊維
上山市から車で30分。寒河江市にある佐藤繊維は、世界的にも注目を集めるものづくり会社。
極細のモヘア糸を紡ぎだし、その糸で様々なニット製品を作っています。
敷地内にはこだわりのセレクトショップがあり、商品を買うこともできます。
●
電話:
0237-86-3134
●
HP:
佐藤繊維
焼き鳥さらや
さくらんぼで知られる寒河江市は、やきとりの町でもあります。さらやは昭和30年創業の人気のお店で、
ハツやレバーなど、豚モツが中心。ゴロゴロとボリュームがあるのが寒河江やきとりの特長です。
●
電話:
0237-84-2659
次回は・・・
米沢市が旅の舞台。
どんな出会いの旅となるのでしょうか・・・。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.12.18:
kenbunroku
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ