やまがた発 旅の見聞録

やまがた発 旅の見聞録
ログイン





東京駅から山形新幹線でおよそ3時間半で、終点の新庄駅。
そこから、陸羽西線に乗り換えて、およそ20分で戸沢村に到着です。

番組動画配信中!



最上川芭蕉ライン舟下り
山形県の北部、最上地方に位置する戸沢村は、最上川が村の中央を貫き
その最上川を四季折々に遊覧船で下るのが、山形県を代表する観光の一つです。
電話:0233-72-2001
HP:最上川芭蕉ライン観光




八郎兵衛茶屋
舟下りの終着点近くにある蕎麦屋さん。香りがよく、甘みがある十割そばと、
最上川でとれるモクズガニ料理もいただけます。
電話:0234-57-2501




いきいきランドぽんぽ館
大浴場をはじめ、薬湯や温泉プールなどがある温泉リゾート。源泉で消毒し、温度調整した
砂風呂も人気です。
電話:0233-72-3600
HP:いきいきランドぽんぽ館









次回は・・・


酒田市が旅の舞台。
どんな出会いが待っているでしょうか。
どうぞお楽しみに!



やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken






東京駅から山形新幹線で2時間40分。
天童市は国内の将棋駒の95パーセントを生産する「将棋のまち」です。

番組動画配信中!



天童市将棋資料館
JR天童駅の1階にあり、日本のみならず世界の将棋に関する資料を数多く展示する施設。
電話:023-653-1690(天童市将棋資料館)
HP:天童市観光情報センターHP




若松寺(じゃくしょうじ)
奈良時代から1300年の歴史があり、最上三十三観音の第一番札所。
「縁結び」観音としても知られています。
電話:023-653-4138(若松寺)
HP:若松寺




むかさり絵馬
「むかさり」とはこの地方の方言で結婚式のこと。不慮の事故や病気などで亡くなった
子供たちの幸せを願い、奉納されたもの。




天童ワイン
地元、天童のぶどうを使ったこだわりのワイナリーです。
見学とワインについてのミニ講座があり、
テイスティングは無料で5種類を味比べすることができます。
電話:023−655−5151(天童ワイン)
HP:天童ワイン




ほほえみの空湯舟 つるや
純和風の宿で、館内どこからでも美しい庭が楽しめます。
料理は山形の旬の食材を使った創作会席。
電話:023-654-2051(ほほえみの空湯舟 つるや)
HP:ほほえみの空湯舟 つるや







次回は・・・


戸沢村が旅の舞台。
はたしてどんな出会いが待っているでしょうか。
どうぞお楽しみに!



やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken






東京駅から、山形新幹線でおよそ2時間。米沢駅に到着です。
米沢市は山形県最南部に位置し、東に奥羽山脈、南は吾妻連峰、
西に飯豊連峰と2000メートル級の山々に囲まれた盆地です。

番組動画配信中!




上杉神社
米沢藩祖である上杉謙信公を祀る神社。
旧米沢城本丸の奥御殿跡に建てられています。
大正8年の大火で本殿は焼失。現在の本殿は大正12年、明治神宮や
平安神宮の設計者として知られる米沢市出身の文化勲章受章者、
伊東忠太氏により竣工されたものです。
電話:0238-22-3189(上杉神社 社務所)
HP:米沢市観光課




上杉家廟所
上杉家の初代謙信公から12代斉定公までの歴代の藩主の廟があります。
杉木立に囲まれた廟内は、藩の気風を示すが如く、清潔で深閑とした
趣を持っています。また隣接する法音寺は、上杉家の菩提寺で越後の
春日山から移したもの。
中央に謙信公の祠堂が配され中央から左へ2代景勝公、4代綱勝公、
6代吉憲公、8代宗房公、10代治憲公、右へ向って3代定勝公、
5代綱憲公、7代宗憲公、9代重定公、11代治廣公の祠堂が
並んでいます。
電話:0238-23-3115(上杉家廟所)
HP:米沢市観光課




上杉城史苑
米沢観光の拠点施設で、地酒や漬物など特産品がそろいます。
また、上杉の城下町散策のご案内やオススメ観光スポットの相談なども
できます。
電話:0238-23-0700(上杉城史苑)
HP:上杉城史苑




米沢牛亭 ぐっど
米沢牛で最も美味といわれる未経産牛だけを厳選し、格安にて提供して
います。また、おいしいお肉を提供するため、注文を受けてから切り分けを
しています。
今回は「米沢牛のしゃぶしゃぶ」を頂きました。
電話:0238-22-6729(米沢牛亭ぐっど)
HP:米沢牛亭ぐっど




丸田屋
のどかな温泉街にある、のんびりした雰囲気のお店。
自家製の温泉まんじゅうは、出来立てほやほや。
また、天然温泉で作る小野川名物ラジウム温泉玉子は格別の味。
電話:0238-32-2006(丸田屋)
HP:丸田屋




甲子(きのえね)大黒天本山
上杉家の祈願所と湯殿山系の山伏の法流を今に伝える甲子大黒天本山。
商売繁盛・財運の大黒天を祭り、参拝すると生活に不自由しなくなる
といわれています。
また小野川温泉を一望できる高台にあり、四季の移ろいを鮮やかに
感じることができます。
ここでは、座禅や写経の体験ができますが、今回選んだのは
「腕念珠づくり」。選べる石は20種類以上、それぞれの石に
意味があるといいます。
電話:0238-32-2929(甲子大黒天)
HP:甲子大黒天本山




露天風呂「小町の湯」
露天風呂「小町の湯」は80度の源泉を水で薄めず、かけ流ししています。
夏は温泉につかりながらホタルが見れる、ぜいたくな露天風呂となっています
HP:小町の湯







次回は・・・


山形県天童市が旅の舞台。
どうぞお楽しみに!



やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken







Powered by samidare