やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1041】神秘の山 出羽三山を行く〜鶴岡市(08月2週)
→
番組動画配信中!
庄内空港から車で40分の鶴岡市朝日地域にあるのが、湯殿山。
月山、羽黒山とともに「出羽三山」と呼ばれ、修験道の聖地として崇められてきました。
即身仏のお姿には、とても温かい印象を持ちました。
参籠所でいただいた胡麻豆腐の滑らかさには、感動です!
湯殿山参籠所
湯殿山の参拝者が、食事・宿泊をするために作られた施設。
館内には、荘厳な雰囲気の「神の湯」と呼ばれる温泉もあります。
●
電話:
0235-54-6131
●
HP:
湯殿山参籠所(出羽三山神社HP内)
六十里越街道
湯殿山信仰が盛んだった室町時代
当時の旅人によって踏み固められた古道。
山形県の内陸と日本海側を結ぶ物資輸送の道
湯殿山へ続く信仰の道として栄えました。
大日坊 瀧水寺
1200年以上前、空海により開かれたという寺。
「再生の山」とされる湯殿山の象徴である
即身仏「真如海上人」が安置されています。
●
電話:
0235-54-6301
●
HP:
大日坊 瀧水寺
道の駅 月山(月山ワイン山ぶどう研究所)
月山ワインの醸造所と売店を併設した施設。
旧国道のスノーシェードをそのまま利用した貯蔵庫があり
そこでじっくり熟成させたワインを楽しめます。
●
電話:
0235-53-2789
●
HP:
月山ワイン山ぶどう研究所
次回は・・・
大石田町が旅の舞台。
この町発祥の「ぺそら漬け」
そして人気の団子屋さんと、美味しい情報満載!
お楽しみに!
2013.08.01:
kenbunroku
:count(1,917):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
即身仏のお姿には、とても温かい印象を持ちました。
参籠所でいただいた胡麻豆腐の滑らかさには、感動です!