やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1057】城下町かみのやま探訪〜上山市(11月5週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間30分
山形駅の一つ手前がかみのやま温泉駅。
蔵王連峰の裾野に広がり、温泉や果物など観光資源に恵まれた町です。
上山は
温泉もあり城下町の風情もあり
魅力的で良い所でした!
上山城
戦国時代、「羽州の名城」と名を馳せた上山城。
現在のお城は昭和57年に再建されたもの。
天守内は郷土歴史資料館として利用されています。
●
電話:
023-673-3660
●
HP:
上山城郷土資料館
武家屋敷 三輪家
200年ほど前に建築されたと言われており
当時を偲ばせる、曲がり屋造りの建物と美しい日本庭園を見学できます。
●
電話:
023-672-1111
●
HP:
武家屋敷(上山市観光物産協会HP内)
春雨庵
たくあん漬けを考案したと伝えられる沢庵禅師が
江戸時代にこの地で過ごした場所です。
誰でも無料で見学することが出来ます。
●
電話:
023-672-0824
●
HP:
春雨庵(上山市観光物産協会HP内)
かみのやま温泉
歴史と文化が息づく上山のもう一つの魅力は、温泉。
市内6地区に温泉が湧くかみのやま温泉は、山形でも指折りの名湯です。
今年は開湯から555年を迎えます。
●
HP:
かみのやま温泉(上山市観光物産協会)
上山 葉山温泉 名月荘
蔵王連峰を見渡す高台に建つのが、名月荘。
総平屋建ての館内に、和風リゾート空間が広がる宿です。
青森ヒバを贅沢に使った大浴場と露天風呂から望むのは、美しい庭園。
四季の移ろいを感じながら入浴できます。
●
電話:
023-672-0330
●
HP:
名月荘
下大湯共同浴場
市内に7つある共同浴場で最も大きいのが、ここ下大湯。
江戸時代からの歴史があり、沢庵禅師も入ったと伝えられています。
浴室の壁には、上山城や蔵王のお釜が描かれ
昔ながらの温泉情緒が漂います。
蔵王ウッディファーム
サクランボや桃などの果樹栽培のほか
加工品も手がける果樹園。
今年、山形県内12番目となるワイナリーも新設されました。
●
電話:
023-674-2343
●
HP:
蔵王ウッディファーム
ドライフルーツ
蔵王ウッディファーム自家栽培の果物を使った手作りドライフルーツ。
果物本来の風味と栄養を活かすため
低温で5日間ほどかけ乾燥させ作られています。
次回は・・・
川西町が旅の舞台。
ダリアに日本酒、米沢牛、地元のグルメを満喫します!
どうぞ、お楽しみに!
2013.11.22:
kenbunroku
:count(1,590):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
上山は
温泉もあり城下町の風情もあり
魅力的で良い所でした!