やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1071】国宝を訪ねる 歴史探訪〜米沢市(5月1週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間、山形県の南部、米沢市。
戦国武将の名門、上杉家の城下町として栄え
上杉謙信や直江兼続など、戦国武将ゆかりの史跡が数多く残る街です。
歴史もあり、米沢牛の味の深みも知れて
歩くと満喫できるところでした!おしょうしなー!
上杉神社
米沢城本丸跡にある上杉謙信が祀られている神社。
この神社がある松が岬公園内には
上杉鷹山公像や稽照殿(宝物殿)などがあり
米沢市民の憩いの場所になっています。
●
HP:
上杉神社(米沢市商工観光課HP)
山形おきたま 愛の武将隊
米沢ゆかりの戦国武将に扮し
置賜地方を中心に、観光PRとおもてなしをする皆さん。
HPに出陣表がありますので
ぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか。
●
HP:
山形おきたま【愛】の武将隊公式Webサイト
伝国の杜 米沢市上杉博物館
上杉家に伝わったお宝の数々や国宝を展示している博物館。
上杉神社のすぐ隣にあります。
●
電話:
0238-26-8001
●
HP:
伝国の杜 米沢市上杉博物館
国宝 上杉本洛中洛外図屏風
安土桃山時代の絵師、狩野永徳作の国宝。
織田信長から上杉謙信に贈られたものと言われています。
信長が天下統一した頃の、京都の町や郊外の景色
そこに暮らす人々の生活の様子が、華やかに描かれています。
展示されているレプリカにかわり、6/14〜8/1の期間は国宝の原本が展示されます。
●
HP:
上杉本洛中洛外図屏風(米沢市上杉博物館HP)
国宝 上杉家文書
上杉家に伝えられた、古くは鎌倉時代から江戸時代までの古文書。
その数、およそ2000。
外装などを後から仕立てることなく、当時の姿のまま保存されているのが特徴です。
上杉博物館で常設展示されています。
米沢観るパス
今回の旅で訪れた上杉博物館の他に
米沢の観光施設を巡ることが出来るお得なパスです。
◇見学できる施設
上杉神社稽照殿/米沢市上杉博物館/上杉家廟所/宮坂考古館/東光の酒蔵
詳しくは下記HPにて。
●
HP:
お得な上杉文化施設共通入館券「米沢観るパス」販売開始!
米沢乗るパス
そしてこちらは、米沢の名所を回る路線バスが1日乗り放題になるパスです。
観光地はもちろん、温泉にも行くことができます。
実施期間は2014/6/14〜9/15。
米沢駅構内にある観光案内センターで購入できます。(販売開始:2014/6/7)
●
電話:
0238-21-6226(米沢観光物産協会)
焼き肉 みよし
米沢駅から歩いてすぐの場所にある、米沢牛を手頃な価格で堪能できるお店。
お店自慢の鉄鍋を使って焼く、米沢牛とキャベツを一緒にいただくメニューは絶品ですよ。
●
電話:
0238-21-0274
●
HP:
焼き肉 みよし
次回は・・・
県都 山形市を訪ねます。
歴史ある建物を見つけに街中散策。
国宝 縄文の女神の魅力にせまります。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.04.25:
kenbunroku
:count(2,006):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
歴史もあり、米沢牛の味の深みも知れて
歩くと満喫できるところでした!おしょうしなー!