やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1075】湯のまちレトロ散歩 銀山温泉〜尾花沢市(5月5週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよ3時間で、大石田駅。
ここから1時間に1本運行されるボンネットバスで
銀山温泉に行くことが出来ます。
2度目の銀山温泉、季節を変えて来ましたが
また違った風情を味わえて、ゆっくり流れる時間が
とっても心地よかったです!
銀山温泉
大正ロマン漂う銀山温泉は、江戸時代初期に銀鉱山として栄え
全国からやってきた大勢の抗夫で賑わいました。
現在も、大正〜昭和時代に建てられた木造旅館が銀山川の両側に連なり
東北地方でも指折りの人気の温泉地です。
●
HP:
銀山温泉 公式サイト
鏝絵(こてえ)
銀山温泉街の見どころのひとつは、こちらの鏝絵と呼ばれる装飾。
左官職人が、壁を塗るための「コテ」で絵を描いたものなんです。
旅館には、屋号を刻むものから物語のワンシーンまで様々な鏝絵があり
温泉街をぶらぶら散策しながら、観賞するのもここの楽しみのひとつです。
古山閣
大正4年に建てられた銀山を代表する木造建築のお宿。
昔のままの風情が残る館内で、歴史を感じながら旅情を味わえます。
3階には貸し切りの露天風呂があり、日帰り入浴もできます。
●
電話:
0237-28-2039
●
HP:
旅館 古山閣
八木橋商店
銀山温泉オリジナル地酒などを試飲できるお店。
銀山川のほとりで温泉街の雰囲気を味わいながら
おいしい日本酒の試飲はいかがでしょうか。
●
電話:
0237-28-2035
はいからさんのカリーパン
銀山温泉街の人気グルメ。
ちょっと辛めの大人の味で、カリッ、モチッとした食感がたまりません。
午前中に行けば揚げたてを頂く事ができます。
●
電話:
0237-28-3888
●
HP:
はいからさん通り
銀鉱洞跡(延沢銀山)
室町時代に発見された銀鉱は延沢銀山と呼ばれ、島根の石見、兵庫の生野と共に
日本三大銀山の一つとして栄えました。
江戸時代には幕府直轄の銀鉱山となり、最盛期は2万人以上の人が居たとも言われています。
誰でも見学可能で、温泉街から歩いて20分ほどにある鉱洞は
これからの季節、涼しく癒しの場所の一つでもあるんです。
●
HP:
延沢銀山遺跡(尾花沢市HP内)
蕎麦処 瀧見館
名前の通り、銀山のシンボル 白銀の滝を見ながら蕎麦を頂く事ができるお店。
おいしい地元の水、地元のそば粉を使い
挽きたて、打ちたて、ゆでたてにこだわった蕎麦をいただくことが出来ます。
●
電話:
0237-28-3399
●
HP:
蕎麦処 瀧見館
次回は・・・
最上町を旅します。
芭蕉に出会い、町の特産 旬のアスパラガスを頂きます!
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.05.22:
kenbunroku
:count(1,840):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
2度目の銀山温泉、季節を変えて来ましたが
また違った風情を味わえて、ゆっくり流れる時間が
とっても心地よかったです!