やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1081】湧水を巡る旅〜遊佐町(7月3週)
→
番組動画配信中!
羽田から庄内空港まで、わずか1時間。
そこから車でおよそ30分で秋田県との県境、山形県遊佐町に到着します。
緑豊かな木々の中に現れたのは
おいしい水、そして美しい水。
鳥海山とそこに暮らす人の結びつきを感じました。
鳥海山
遊佐町の北側にそびえる山は鳥海山。標高は2236m。
日本百名山のひとつで、「出羽富士」とも呼ばれています。
春から夏にかけて、200種類以上の可憐な花を咲かせる高山植物の宝庫で
この時期は、大勢の登山客で賑わいます。
そして鳥海山の特徴は湧水が多いこと。
鳥海山に降った雨や雪は長い年月をかけ、山に浸透して地中で濾過され
いたるところで湧き水が見られます。
胴腹滝
鳥海山の伏流水が山腹から湧き出たもので
年間を通して水を汲みに来る人たちが絶えません。
●
HP:
胴腹滝(やまがた庄内観光サイトHP内)
丸池様
鳥海山の湧き水だけで満たされた池。
幻想的なエメラルドグリーンの水面が、心を癒してくれます。
●
HP:
丸池様(やまがた庄内観光サイトHP内)
神泉(かみこ)の水
鳥海山の湧き水を引き込んだ遊佐町女鹿地区にある珍しい洗い場。
洗い場が6つに分けられ、それぞれに用途が決まっています。
水道が普及し、便利になった今でも、湧き水は地元の生活になくてはならない存在です。
釜磯海水浴場の湧水
鳥海山は海から直立している山。
海辺や海の底からミネラル成分を含んだ伏流水が湧き出しています。
この釜磯海水浴場では、多数の湧き水を見ることが出来ます。
●
HP:
釜磯海水浴場(やまがた庄内観光サイトHP内)
天然岩ガキ
鳥海山の湧き水と海水で育ったのが天然の岩ガキ。
旬の時期は夏。
大ぶりで、味が濃く、遊佐町を代表する海の幸です。
夕日ラーメン
スープの出汁は地元産のトビウオを使い、麺は特製の中細ちぢれ麺
最後にアオサをのせた、あっさり味の醤油ラーメン。
名勝十六羅漢の駐車場にある「サンセット十六羅漢」で
日本海を眺めながら頂くことが出来ます。
●
電話:
0234-77-3330(サンセット十六羅漢)
次回は・・・
庄内地方で、
イカの一夜干し、メロンの収穫にチャレンジします!。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.07.03:
kenbunroku
:count(2,345):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
緑豊かな木々の中に現れたのは
おいしい水、そして美しい水。
鳥海山とそこに暮らす人の結びつきを感じました。