やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1085】まちに息づく伝統を巡る〜長井市(8月3週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線で2時間20分で、赤湯温泉駅。
そこからフラワー長井線に乗り換え約40分で長井市に到着します。
長井市は、吾妻連峰を源とする最上川と飯豊連峰に端を発する白川の合流点にあり
古くから、川と共に発展してきました。
最上川舟運の最も上流にあたり、米沢藩の商業都市として栄え
市内には今も当時の繁栄を偲ばせる蔵が多く残っています。
昔からそこにあったものと、昔から食べられてきたもの。
そして、次の時代へ羽ばたいている長井の伝統。
その全てが温もりを感じる、素敵な時間でした。
やませ蔵美術館
蔵を改装した美術館。
蔵の中には地元の画家を中心に、洋画や日本画、紬関係の資料などを展示。
山形県の伝統工芸に指定されている江戸時代に誕生した長井紬の歴史に触れることも出来ます。
●
電話:
0238-88-9988
●
HP:
やませ蔵美術館(長井市役所HP内)
山形工房
長井市は競技用けん玉の生産量が日本一です。
山形工房のけん玉はけん玉協会認定のプロ仕様。
一つ一つ丁寧に手作りされています。
●
電話:
0238-84-6062
●
HP:
有限会社 山形工房
けん玉ペインティング
けん玉は、競技だけではありません。
無地のけん玉に自由にペイントする体験もできます(要予約)
お問い合わせは下記まで。
●
電話:
0238-88-1815(置賜地域地場産業振興センター)
農家れすとらん なごみ庵
長井の田舎料理を楽しむことができる築100年の農作業小屋を改装した農家レストラン。
先祖代々の農業の歴史を残しながら、自分たちが作った作物を自分たちの手で提供しているお店です。
(完全予約制)
●
電話:
0238-84-7822
●
HP:
農家れすとらん「なごみ庵」ブログ
次回は・・・
西川町を旅します。
カヌー体験で自然を満喫し
ソーセージ作りにも挑戦します。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.08.09:
kenbunroku
:count(2,272):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
昔からそこにあったものと、昔から食べられてきたもの。
そして、次の時代へ羽ばたいている長井の伝統。
その全てが温もりを感じる、素敵な時間でした。