やまがた発 旅の見聞録

やまがた発 旅の見聞録
ログイン



番組動画配信中!


東京駅から山形新幹線でおよそ2時間30分でかみのやま温泉駅に到着。
上山市は蔵王連峰の裾野に広がる温泉地です。
今回は、その蔵王のシンボルお釜をめざします。


ふさふさとたわわに実ったブドウ
翡翠のような美しさで迎えてくれたお釜の美しさ
この発見を手作りお箸でつまんじゃう、楽しい旅でした!




お釜
お釜は、標高1,600mにあり
平安時代の末期に噴火により誕生しました。
直径約400m、水深25m。
太陽の光の射し方により色が変わるため別名「五色沼」とも呼ばれ
雪解けから秋にかけて大勢の観光客で賑わいます。



高橋フルーツランド
この時期、ブドウ狩りを楽しめるこちらの果樹園。
園内にはカフェが併設され
自家製のフルーツを使ったスイーツや飲み物などを楽しめます。
一番人気は、季節限定のパフェ。
ブドウやモモ、それにプラムが贅沢に入っています。
電話:023-673-4706
HP:高橋フルーツランド



くだものうつわ
果樹王国上山には、枝切り作業ででた、果物の木材がたくさんあります。
その木材を器に生まれ変わらせようと、8年前に出来たのがこちらの工房。
乾燥させたものを寄木にし、合わせ、削っていくという
すべて手作りの器。木の種類はおよそ8種類。
完成した器は、全て表情がちがう一点ものなんです。
また、こちらの工房では見学もでき、さらに製作体験もできます。
電話:023-672-5861
HP:くだものうつわ




次回は・・・


芋煮発祥の地、中山町を散策します。
芋煮をいただき、秋のフルーツを発見!
どうぞお楽しみに!


やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken

2014.09.16:kenbunroku:count(2,252):[メモ/コンテンツ]
copyright kenbunroku
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare