やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1094】美しい景観に歴史を感じる〜大江町(10月3週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線で、およそ2時間30分で山形駅。
そこからJR左沢線に乗り換え、およそ45分で大江町の中心部、左沢に到着です。
大江町は江戸時代、内陸部と港町酒田を結ぶ最上川舟運の中継地として栄えました。
その繁栄ぶりを偲ばせる街並みが、そのまま残り
去年、国の「重要文化的景観」に選ばれました。
あちら側こちら側と散策を楽しんだ左沢。舟運がもたらした
豊かさは、お店や出会った人の中に、今もなお残っている
そんな、優しい気持ちにさせてもらえる旅でした。
原町通り
かつて、造り酒屋や豪商だった建物が並ぶ原町通り。
古い屋敷やお店が9件残っていて、歩けばタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえます。
林武一郎商店 鯛焼さくら
酒店の中に、ビックリ、そこには鯛焼き屋さんが!
お店のお母さんが作る一丁焼きの鯛焼きは、生地もあんこも自家製です。
注文を受けてから焼くので、いつでもアツアツをいただけます。
●
電話:
0237-62-2032
●
HP:
林武一郎商店 鯛焼さくら(大江町観光物産協会HP内)
桃の実工房
桃の種の素材としての美しさに着目して、独創的な製法で作り上げる桃の実工芸品の工房。
桃の種は丁寧に磨くと、光沢が生まれ、使えば使うほど味わいが増すと言われます。
店内には、茶筒やお盆など、桃の種独特の模様が目を引く珍しい作品が並んでいます。
●
電話:
0237-62-2726
●
HP:
桃の実工房
楯山公園(日本一公園)
JR左沢駅の北側にある最上川のビュースポット。
大きく迂回する最上川の雄大な流れが目の前に広がる眺望を楽しめます。
●
HP:
楯山公園(大江町観光物産協会HP内)
青苧(あおそ)
大江町左沢の繁栄の礎を築いた特産品が、青苧という植物です。
高級織物の糸として、武士の裃に使われました。
紅花より高く取引されたこともあったといいます。
青苧御膳
青苧の魅力を多くの人に舌でも味わってもらいたいと作られたのが青苧御膳。
季節の野菜や山菜と合わせて、旧家に伝わる漆塗りの器でいただくことができます。
●
電話:
0237-62-3366(大江町歴史民俗資料館)
●
HP:
青苧御膳(大江町観光物産協会HP内)
次回は・・・
そば街道発祥の地、村山市を旅します。
雪室で熟成させた絶品のおそばをいただき
最上川三難所の舟下りも楽しみました!
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.10.15:
kenbunroku
:count(2,370):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
あちら側こちら側と散策を楽しんだ左沢。舟運がもたらした
豊かさは、お店や出会った人の中に、今もなお残っている
そんな、優しい気持ちにさせてもらえる旅でした。