やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1097】みちのく巡礼 最上三十三観音〜天童市・山形市(11月2週)
→
番組動画配信中!
東京駅から新幹線でおよそ2時間40分で天童駅に到着です。
天童市は、最上三十三観音巡りの第一番札所のお寺があるところです。
秋空の下巡った最上三十三観音。表情豊かな観音様に出会い
寄り道の先には噛めば噛むほど味わい豊かな山形フード。
私なりの巡礼の旅、もっと続けたくなりました!
最上三十三観音
江戸中期から歴史がある観音巡り。
最上川に沿って、観音様を祀る三十三の寺があり、それぞれの寺をまわって
御朱印を頂くと大変ご利益があると信仰を集めてきました。
●
HP:
最上三十三観音公式サイト
若松観音 若松寺(最上三十三観音 第一番札所)
天童駅から車でおよそ15分の山間にあり、奈良時代から1300年の歴史があります。
住職は、観音様のパワーの運び手として有名で、毎月一度のご祈祷の日には
良縁を求めて、若い女性達がお堂を埋めるほどやってきます。
●
電話:
023-653-4138
●
HP:
若松寺
水車生そば
手打ちそばが評判のお店ですが、大人気なのが鳥中華というラーメン。
お店の賄い食から生まれたもので、鳥そばのようなラーメン。
鰹だしで、そばつゆのようなスープは醤油味。
チャーシューの代わりに鳥肉、さらに天かすが入り、刻みのりがトッピングされている逸品です。
●
電話:
023-653-2576
●
HP:
水車生そば
千手堂(最上三十三観音 第三番札所)
ご本尊は、その名のとおり千手観音菩薩。
平安時代の行基の作と言われ国の重要文化財に指定されています。
●
電話:
023-684-8026
圓應寺(最上三十三観音 第四番札所)
高さ3mの大仏のお腹の中には、ご本尊の「腹ごもり観音」が安置されています。
胎内秘仏本尊という特性から、安産や育児にご利益があるといいます。
●
電話:
023-622-3937
●
HP:
圓應寺
千歳山こんにゃく
山形名物、玉こんにゃく。
丸いこんにゃくを醤油とダシで煮込み、からしをつけてハフハフでいただく
山形っ子のソウルフードです。
こちらのこんにゃく屋さんは、一回り大きな玉こんが特徴です。
●
電話:
023-623-6669
唐松観音(最上三十三観音 第五番札所)
山の岩壁にお堂があり、ご本尊は秘仏とされ
代わりに高さ30cmの木造観音立像を、澄み切った空気の中で拝むことができます。
次回は・・・
アンコール放送として
9月に放送した「最上地方を旅する」をお送りします。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.10.30:
kenbunroku
:count(2,617):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
秋空の下巡った最上三十三観音。表情豊かな観音様に出会い
寄り道の先には噛めば噛むほど味わい豊かな山形フード。
私なりの巡礼の旅、もっと続けたくなりました!