やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1100】みちのく巡礼 置賜三十三観音〜米沢市(11月5週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間、山形県の南の玄関口、米沢駅に到着です。
今回は、置賜一円に点在する置賜三十三観音巡礼の旅です。
バタバタと過る日々の中、足を止め静かに手を合わせれば
心が穏やかになる。
そんなほっと一息つける経験ができました。
置賜三十三観音
直江兼続の妻 お船の方が西国三十三観音になぞらえて定めたと伝えられ
最近のパワースポットブームで、気軽に観音巡りを楽しむ人も増えています。
●
HP:
置賜三十三観音札所会
桑山観音(置賜三十三観音 第二十四番札所)
本尊の聖観世音菩薩像は秘仏とされ
観音堂の前にある石で身体の悪い所をこすると
良くなるとの言い伝えがあります。
●
電話:
0238-28-4052
笹野観音(置賜三十三観音 第十九番札所)
征夷大将軍の坂上田村麻呂が観音様を安置されたとされています。
上杉家代々の祈願所で、観音堂は江戸時代に再建されました。
毎年1月には境内で火渡りがおこなわれ、多くの人で賑わいます。
●
電話:
0238-38-5517
染織工房わくわく舘
米沢織や紅花染めを気軽に体験できる工房。
シルクのコースターやスカーフなど
オリジナルの一品を作れます。
●
電話:
0238-24-0268
川井観音(置賜三十三観音 第二十三番札所)
観音堂の梁には「籠彫り」がほどこされ、素朴な中に重厚さを感じさせてくれます。
ご本尊は秘仏で、人々の苦しみを代わってお受けする「身代わりの観音様」とも呼ばれ
信仰を集めてきました。
●
電話:
0238-28-1131
遠山観音(置賜三十三観音 第二十六番札所)
石段の奥には、風雪に耐えた観音堂がひっそりと佇んでいます。
ご本尊の蓮華座が百合の花に似ているとこから百合観音とも呼ばれ
歯の痛みをとるご利益があるとされる観音様です。
●
電話:
0238-22-0568
鉄板ダイニング おわい菜え
市内中心部にあるホテルに、今年9月にオープンした話題のレストラン。
鉄板焼きがメインで、落ち着いた空間でゆっくりと旬の食材を楽しむことができます。
目の前の鉄板で調理される米沢牛のサーロインは目でも味わえます。
●
電話:
0238-24-0418
●
HP:
鉄板ダイニング おわい菜え(東京第一ホテル米沢HP内)
次回は・・・
山形市を旅します。
老舗の料亭で頂く郷土料理
また、美術館で絵画を鑑賞しました。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.11.21:
kenbunroku
:count(2,237):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
バタバタと過る日々の中、足を止め静かに手を合わせれば
心が穏やかになる。
そんなほっと一息つける経験ができました。