やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1101】街中で楽しむ冬の山形〜山形市(12月1週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間半で山形駅に到着です。
山形市は、古くからの城下町で、紅花商人を中心とした商業の町でもあります。
そこには、料亭文化が花開き大正時代から昭和にかけては、芸妓さんが150人もいたそうです。
大正ロマンを感じるのが先か、おふくろの味を楽しむのが先か
ヨーロッパの素晴らしい絵画を眺めるのが先か
今回も山形の奥深さを堪能する旅となりました。
日本料亭 千歳館
明治9年創業の日本料亭。大正時代に再建された鹿鳴館調の建物です。
政党政治華やかなりし頃は、山形の政治家たちの拠点としても名をはせた料亭です。
全ての部屋から四季折々に変化する広い庭を眺めることができます。
●
電話:
023-622-2007
●
HP:
日本料亭 千歳館
山形美術館
ロダン、モネ、ルノワール、シャガールなどの作品が多数常設展示される
東北有数のフランス近代絵画美術館として知られています。
●
電話:
023-622-3090
●
HP:
山形美術館
丸八やたら漬
古い商家と蔵の落ち着いた雰囲気を生かした創業明治18年の老舗。
元は醤油と味噌の醸造所でしたがその歴史と技術を活かし
現在は、漬物店として知られています。
漬物店の隣は、大正時代の蔵座敷を利用したお食事処。
こちらでは、丸八の名物 漬物寿司をいただけます。
●
電話:
023-634-4108
●
HP:
丸八やたら漬
次回は・・・
冬の米沢市を旅します。
老舗の酒蔵で新酒を味わい
全国で話題の駅弁もご紹介!
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.11.26:
kenbunroku
:count(2,244):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
大正ロマンを感じるのが先か、おふくろの味を楽しむのが先か
ヨーロッパの素晴らしい絵画を眺めるのが先か
今回も山形の奥深さを堪能する旅となりました。