やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1126】湧水の町で癒しの旅〜遊佐町(8月1週)
羽田空港から庄内空港までわずか1時間。
そこから車でおよそ30分走ると秋田県との県境、遊佐町に到着です。
→
番組動画配信中!
鳥海山
遊佐町の北側にそびえるのは標高2236mの鳥海山。
「出羽富士」とも呼ばれている日本百名山のひとつ。
春から夏にかけて、200種類以上の高山植物の花が咲き誇り、
大勢の登山客が訪れます。
●
電話:
0234-72-5666(遊佐鳥海観光協会)
●
HP:
遊佐鳥海観光協会
滝
山形県は、滝の数が日本一。
急な斜面の山が多く、落差5m以上の滝が230カ所
あります。
●
電話:
023-630-2088(山形県広報課広報室)
●
HP:
山形県
一ノ滝
駐車場からブナ林を散策しながら歩いて5分ほど、
最初に姿を現すのが、落差10mの一ノ滝。
水しぶきが上がる滝つぼの近くまで階段が設置されていて、
そこからの展望は格別です。
●
電話:
0234-72-5666(遊佐鳥海観光協会)
●
HP:
遊佐鳥海観光協会
二ノ滝
一ノ滝からさらに上流を目指して歩くこと約20分。
杉の巨木の陰から二条の水しぶきを上げる落差20mの
二ノ滝が姿を見せます。
●
電話:
0234-72-5666(遊佐鳥海観光協会)
●
HP:
遊佐鳥海観光協会
胴腹滝(どうはらのたき)
長い年月をかけて、しみ出した鳥海山からの湧き水。
二カ所から噴き出しているのですが、右と左で味が違って
いるといいます。
また、ここの水は「おいしい」と評判で、遠くから汲みに来る人も
います。
●
電話:
0234-72-5886(遊佐町企画課観光物産係)
●
HP:
遊佐町役場
丸池様
直径20メートル、水深5メートル、鳥海山の湧き水だけで
満たされた池です。
水の色は幻想的なエメラルドグリーンで、光の加減により
微妙に色を変えていきます。
透明な池を見ていると、底の方からボコボコと水が湧いている
様子が見られます。
●
電話:
0234-72-5886 (遊佐町企画課観光物産係
●
HP:
庄内観光コンベンション協会
牛渡川
鳥海山からの伏流水が川岸のあちらこちらから湧き出している
ところを見ることができるほど湧水が豊富な川「牛渡川」。
風がない日にはひときわ透明さを増して川の中で深緑の
梅花藻(ばいかも)がたなびく様子は癒しのひと時です。
●
電話:
0234-72-5666(遊佐鳥海観光協会)
●
HP:
遊佐鳥海観光協会
岩ガキ
山の尾根が海岸線までのびる鳥海山。
海の底からも豊富に水が湧き出していて、その水が岩ガキを
育てます。夏が旬で、庄内浜の味覚の王様。
大ぶりで味が濃いのが特徴で、自分で選んで生食として
その場で食べることができます。
●
電話:
0234-71-7222(道の駅 鳥海ふらっと)
●
HP:
道の駅 鳥海ふらっと
パプリカ
今から約10年前、姉妹都市ハンガリーのソルノク市を
訪れた際、ハンガリー料理に必ず出てくるパプリカの味に
感動し、自分たちも作ってみようと考えたのが始まり。
●
電話:
0234-76-2415(JA庄内みどり パプリカ専門部)
次回は・・・
鶴岡市が旅の舞台。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.07.30:
kenbunroku
:count(2,301):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ