やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1134】長井のまち歩き〜長井市(9月4週)
東京駅から山形新幹線で2時間20分で赤湯駅。
そこからフラワー長井線に乗り換え、およそ40分で長井市に到着します。
→
番組動画配信中!
長井市
吾妻連峰から流れる最上川と、飯豊連峰からの白川の合流地点にあり、
川と共に発展してきた町です。
最上川舟運では、米沢藩の商業都市として栄え、長井市内には今も
当時の繁栄をを偲ばせる建築物が多く残っています。
●
電話:
0238-88-5279(長井市観光協会)
●
HP:
長井市観光協会
競技用けん玉
競技用けん玉とは、日本けん玉協会に認定を受けたもので、
長井市にある山形工房は40年ほど前に、けん玉協会の指定工場
になり、職人たちがブナやサクラの木を裁断して、まるく削り、
色を塗り、ひとつひとつ手作りしています。
●
電話:
0238-84-6062(山形工房)
●
HP:
山形工房
けん玉ひろばSpike(スパイク)
観光客にも自由に遊んでもらおうと、今年の春にオープンしたばかり。
けん玉は、手軽で楽しく集中力を養うと、年々人気が高まり、競技人口は
全国で100万人を超え、各地でけん玉大会も開かれています。
●
電話:
0238-87-0827(けん玉ひろばSpike(長井市商工観光課))
山一醤油
江戸時代より続く老舗の山一醤油は、現在の建物は大正時代に
建て替えられたものですが、国の有形文化財として登録されています。
また昭和38年、当時の店主が長期に渡って保存できる特別な味噌を
仕込み、その味噌は半世紀たった今も熟成を続け、日本一古い味噌と
されています。
●
電話:
0238-88-2068(山一醤油製作所)
●
HP:
山一醤油製作所
和菓子司 風林堂
長井市内にある100年の歴史を誇る和菓子の老舗。
茶席菓子を中心に和菓子から洋風菓子まで様々なお菓子を
創っています。
今回、弘道お兄さんが出会ったのは「ラーメンケーキ」。
見た目はラーメンですが、麺はモンブランの要領で栗あん、
スープはコーヒーゼリー、なるとは練きりあん。
記念日のサプライズなど、首都圏からも注文があるそうです。
●
電話:
0238-88-2373(和菓子司 風林堂)
●
HP:
和菓子司 風林堂
次回は・・・
次回は山形市から秋の味覚「いも煮」。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.09.24:
kenbunroku
:count(2,061):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ