やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1141】(再)上杉家ゆかりの地〜米沢市(11月2週)
東京駅から、山形新幹線でおよそ2時間。米沢駅に到着です。
米沢市は山形県最南部に位置し、東に奥羽山脈、南は吾妻連峰、
西に飯豊連峰と2000メートル級の山々に囲まれた盆地です。
→
番組動画配信中!
上杉神社
米沢藩祖である上杉謙信公を祀る神社。
旧米沢城本丸の奥御殿跡に建てられています。
大正8年の大火で本殿は焼失。現在の本殿は大正12年、明治神宮や
平安神宮の設計者として知られる米沢市出身の文化勲章受章者、
伊東忠太氏により竣工されたものです。
●
電話:
0238-22-3189(上杉神社 社務所)
●
HP:
米沢市観光課
上杉家廟所
上杉家の初代謙信公から12代斉定公までの歴代の藩主の廟があります。
杉木立に囲まれた廟内は、藩の気風を示すが如く、清潔で深閑とした
趣を持っています。また隣接する法音寺は、上杉家の菩提寺で越後の
春日山から移したもの。
中央に謙信公の祠堂が配され中央から左へ2代景勝公、4代綱勝公、
6代吉憲公、8代宗房公、10代治憲公、右へ向って3代定勝公、
5代綱憲公、7代宗憲公、9代重定公、11代治廣公の祠堂が
並んでいます。
●
電話:
0238-23-3115(上杉家廟所)
●
HP:
米沢市観光課
上杉城史苑
米沢観光の拠点施設で、地酒や漬物など特産品がそろいます。
また、上杉の城下町散策のご案内やオススメ観光スポットの相談なども
できます。
●
電話:
0238-23-0700(上杉城史苑)
●
HP:
上杉城史苑
米沢牛亭 ぐっど
米沢牛で最も美味といわれる未経産牛だけを厳選し、格安にて提供して
います。また、おいしいお肉を提供するため、注文を受けてから切り分けを
しています。
今回は「米沢牛のしゃぶしゃぶ」を頂きました。
●
電話:
0238-22-6729(米沢牛亭ぐっど)
●
HP:
米沢牛亭ぐっど
丸田屋
のどかな温泉街にある、のんびりした雰囲気のお店。
自家製の温泉まんじゅうは、出来立てほやほや。
また、天然温泉で作る小野川名物ラジウム温泉玉子は格別の味。
●
電話:
0238-32-2006(丸田屋)
●
HP:
丸田屋
甲子(きのえね)大黒天本山
上杉家の祈願所と湯殿山系の山伏の法流を今に伝える甲子大黒天本山。
商売繁盛・財運の大黒天を祭り、参拝すると生活に不自由しなくなる
といわれています。
また小野川温泉を一望できる高台にあり、四季の移ろいを鮮やかに
感じることができます。
ここでは、座禅や写経の体験ができますが、今回選んだのは
「腕念珠づくり」。選べる石は20種類以上、それぞれの石に
意味があるといいます。
●
電話:
0238-32-2929(甲子大黒天)
●
HP:
甲子大黒天本山
露天風呂「小町の湯」
露天風呂「小町の湯」は80度の源泉を水で薄めず、かけ流ししています。
夏は温泉につかりながらホタルが見れる、ぜいたくな露天風呂となっています
●
HP:
小町の湯
次回は・・・
山形県天童市が旅の舞台。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.11.11:
kenbunroku
:count(2,026):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ