やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1158】伝統をめぐる旅〜山形市(4月4週)
東京駅から山形新幹線で2時間半で山形市に到着。
明治時代に県庁がおかれて以来、山形の行政と経済の中心地として発展してきました。
→
番組動画配信中!
七右エ門窯
山形市の平清水地区は江戸時代から続く陶芸の里。ここ七右エ門窯では、
職人の手仕事による様々な陶器が販売されているほか、陶芸教室もあり
土をこねて作る「手びねり」や「絵付け」の体験もできます。
●
電話:
023-642-7777
●
HP:
六根浄(ろっこんじょう)HP内
正酒屋「六根浄」(ろっこんじょう)
体験教室のすぐ隣にあるこだわりの酒屋。各地の珍しい日本酒はもちろん、
店オリジナルのこだわりのお酒「六根浄」は人気の一品です。
●
電話:
023-666-8977
●
HP:
六根浄(ろっこんじょう)
ツルヤ商店
明治40年創業という東北で唯一、籐(とう)を使った工芸品を製造販売するお店。
モダンなイスやハンガーなど、若き職人やデザイナーと開発した商品も注目です。
●
電話:
023-632-4408
●
HP:
ツルヤ商店
そば処「三百坊」
西蔵王の高原地にたたずむ山間のそば屋さん。広大な庭を眺めながら頂く
自慢の手打ちそばは格別です。(※注)今回ご紹介した「寒ざらしそば」は
春先のみ。終了している場合もあります。
●
電話:
023-633-3092
今週のプレゼント
次回は・・・
東根市が旅の舞台。
サクランボの王様、佐藤錦が食べごろに!?
さらには町のシンボルの大ケヤキも。
どうぞ、お楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2016.04.16:
kenbunroku
:count(2,278):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ