やまがた発 旅の見聞録

やまがた発 旅の見聞録
ログイン



番組動画配信中!


東京駅から山形新幹線でおよそ3時間40分で終点の新庄駅。
そこからバスで30分ほどで真室川町に到着です。
真室川町はその8割が山林に覆われた自然が魅力の町で
梅の名所としても知られています。


緑の中を走るトロッコ列車やチェーンソーアート
おしゃべりがたまらなく楽しいそば打ち
五感全てが大忙しの愉快な旅でした!




梅里苑
温泉大浴場、泡風呂、サウナなどが日帰りでも楽しめる家族に人気のスポット。
目の前の公園で人気なのがトロッコ列車。
この機関車は、戦前から1950年代にかけて森林伐採した木材を運んでいました。
電話:0233-62-2373



チェーンソーアート
金山町は、金山杉で知られる林業の町です。
近年チェーンソーアートが盛んになり、8年前からは競技大会が毎年開かれています。
申し込めば、体験することも可能です。
電話:0233-64-3305 遊学の森 木もれび館
HP:山形県 遊学の森 木もれび館



谷口銀山坑道
森林王国金山は昔、銀山で栄えた町でもあります。
江戸時代初期には毎日120kgもの銀を運びだし
当時の藩の財政をうるおしたと言われています。
予約をすれば、坑道の跡を探索することができます。
電話:0233-52-3703(谷口銀山史跡保存会 近岡さん)



四季の学校 谷口がっこそば
そばを中心に、お母さん達が手作りした煮物や漬け物を楽しめる農家レストラン。
廃校になった金山小学校旧谷口分校を活用し、17年前にオープンしました。
このあたりでは学校のことを「がっこ」といい、谷口がっこそばという名になりました。
電話:0233-52-7577
HP:四季の学校 谷口がっこそば





次回は・・・


庄内三十三観音 巡礼の旅。
もちろん美味しい物もご紹介!
どうぞお楽しみに!


やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken



番組動画配信中!


東京駅から新幹線でおよそ2時間40分で天童駅に到着です。
天童市は、最上三十三観音巡りの第一番札所のお寺があるところです。


秋空の下巡った最上三十三観音。表情豊かな観音様に出会い
寄り道の先には噛めば噛むほど味わい豊かな山形フード。
私なりの巡礼の旅、もっと続けたくなりました!




最上三十三観音
江戸中期から歴史がある観音巡り。
最上川に沿って、観音様を祀る三十三の寺があり、それぞれの寺をまわって
御朱印を頂くと大変ご利益があると信仰を集めてきました。
HP:最上三十三観音公式サイト



若松観音 若松寺(最上三十三観音 第一番札所)
天童駅から車でおよそ15分の山間にあり、奈良時代から1300年の歴史があります。
住職は、観音様のパワーの運び手として有名で、毎月一度のご祈祷の日には
良縁を求めて、若い女性達がお堂を埋めるほどやってきます。
電話:023-653-4138
HP:若松寺



水車生そば
手打ちそばが評判のお店ですが、大人気なのが鳥中華というラーメン。
お店の賄い食から生まれたもので、鳥そばのようなラーメン。
鰹だしで、そばつゆのようなスープは醤油味。
チャーシューの代わりに鳥肉、さらに天かすが入り、刻みのりがトッピングされている逸品です。
電話:023-653-2576
HP:水車生そば



千手堂(最上三十三観音 第三番札所)
ご本尊は、その名のとおり千手観音菩薩。
平安時代の行基の作と言われ国の重要文化財に指定されています。
電話:023-684-8026



圓應寺(最上三十三観音 第四番札所)
高さ3mの大仏のお腹の中には、ご本尊の「腹ごもり観音」が安置されています。
胎内秘仏本尊という特性から、安産や育児にご利益があるといいます。
電話:023-622-3937
HP:圓應寺



千歳山こんにゃく
山形名物、玉こんにゃく。
丸いこんにゃくを醤油とダシで煮込み、からしをつけてハフハフでいただく
山形っ子のソウルフードです。
こちらのこんにゃく屋さんは、一回り大きな玉こんが特徴です。
電話:023-623-6669



唐松観音(最上三十三観音 第五番札所)
山の岩壁にお堂があり、ご本尊は秘仏とされ
代わりに高さ30cmの木造観音立像を、澄み切った空気の中で拝むことができます。






次回は・・・


アンコール放送として
9月に放送した「最上地方を旅する」をお送りします。
どうぞお楽しみに!


やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken



番組動画配信中!

東京駅から山形新幹線でおよそ3時間半で、終点の新庄駅。
そこから、陸羽西線に乗り換えて、およそ20分で戸沢村に到着です。


母なる川 最上川に身を委ねた先には素晴らしい秋の気配。
韓国のおふくろの味、頬までとけそうな美味しい料理
まさに、母の愛情に抱かれた様な優しく心地良い旅でした。




最上川芭蕉ライン舟下り
山形県の北部、最上地方に位置する戸沢村は、最上川が村の中央を貫き
その最上川を四季折々に遊覧船で下るのが、山形県を代表する観光の一つです。
電話:0233-72-2001
HP:最上川芭蕉ライン観光



道の駅とざわ 高麗館
戸沢村は、20年以上前から韓国との国際交流を続けています。
その草の根交流のシンボルが、この高麗館。
韓国料理や韓国物産の買い物などが楽しめます。
電話:0233-72-3303
HP:高麗館(戸沢村HP内)



日韓ひろば
韓国から嫁いできた女性たちが営む韓国料理専門店。
チヂミやチゲ定食など、韓国の家庭料理をお手頃な値段で楽しめます。
予約をすれば、本場のキムチ作り体験もできます。
電話:0233-72-3351



草薙温泉 高見屋最上川別邸 紅
2014年10月にオープンしたばかりのお宿。
部屋は全室 最上川に面したリバービュー。
川の水面に手が届きそうなウッドデッキもあります。
温泉も、最上川の水面を渡る風を受けながら、ゆっくりと満喫できます。
電話:0234-57-2100
HP:草薙温泉 高見屋最上川別邸 紅




次回は・・・


最上三十三観音を巡る旅。
加藤さんお気に入りの美味しいものも紹介します。
どうぞお楽しみに!


やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
https://www.facebook.com/yamagatatabiken

powered by samidare