やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1067】湊町酒田の雛めぐり〜酒田市(3月2週)
→
番組動画配信中!
羽田から庄内空港まで飛行機でおよそ1時間。
そこからリムジンバスで20分ほどで、酒田の市街地に到着します。
江戸時代、北前船の舟運で栄えた湊町で、京都や大阪から運ばれてきた
雛人形が大切に受け継がれています。
雛街道もあって、おいしい物もあって
歴史あるお雛様を満喫出来ました!
酒田市松山文化伝承館
松山城の大手門の脇に建つこちらの施設には
地元に伝わる雛人形が数百展展示されています。
昭和初期の小さなお雛様や豪華な古今雛など
江戸、明治、昭和と各時代の雛人形を見ることが出来ます。
企画展「まつやまのお雛様」が4月6日まで行われています。
●
電話:
0234-62-2632
●
HP:
酒田市松山文化伝承館(酒田市HP内)
鵜渡川原人形
江戸時代、酒田市の鋳物師が京都の「伏見人形」を真似て作ったのが始まり。
お雛様や昔話、歴史上の人物を題材にしたものが多く
手作り風の素朴な風合いが特徴です。
松山文化伝承館で見ることが出来ます。
日本海ひな街道
酒田市や鶴岡市など、庄内地方のお雛様を巡るなら
この「日本海ひな街道」パンフレットが便利。
雛人形の展示情報はもちろん、体験観光やお食事処なども紹介されています。
観光施設や案内所で配布されています。
●
HP:
「日本海ひな街道」電子ブック版
本間家旧本邸
江戸時代、日本一の大地主と言われた豪商 本間家の繁栄ぶりを伝える本間家旧本邸。
築240年以上の屋敷の中には、高さ2メートルの大きな雛壇があり
古今雛をはじめ、長寿を願った相生雛や、「おぜんじ様」と呼ばれる火伏せの神など
代々受け継がれてきた雛人形を見ることが出来ます。
●
電話:
0234-22-3562
●
HP:
本間家旧本邸
雛袷(ひなあわせ)
ハマグリの貝殻をそのまま使ったスイーツ。
殻の中には寒天にピンクの花びらと金箔を散らしたお菓子が入っています。
ほんのり香る桃の香りが春を感じさせてくれます。
●
電話:
0234-26-3331
●
HP:
菓匠 菊池
レストラン ロアジス
百貨店の一角に店舗を構えるこちらのお店は
旬の食材を使ったフレンチが人気。
スペシャルアミューズに始まり、春の訪れを感じる桜鱒
そして、肉料理、魚料理のメインディッシュが選べる
「雛街道スペシャルランチ」を味わえます。
●
電話:
0234-24-0112
次回は・・・
村山地方のお雛様を巡ります。
代々受け継がれてきたお雛様に春を感じながら
華やかな「雛膳」をいただきます。
おばあちゃんのあったかおもてなしもありますよ!
どうぞお楽しみに!
2014.02.28:
kenbunroku
:count(2,186):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
雛街道もあって、おいしい物もあって
歴史あるお雛様を満喫出来ました!