やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1091】芋煮会発祥の地を巡る〜中山町(9月4週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線で、およそ2時間30分で山形市に到着。
そこから左沢線に乗り換え、およそ20分で今回の旅の舞台、中山町です。
移り変わる木々の色を楽しみながら
秋の美味しい醍醐味を、心からたっぷり味わう。
にしても、河川敷の芋煮、私も早く仲間になりたーい!
芋煮
山形の秋の味覚といえば、芋煮。
里芋や牛肉を醤油で煮込んだ山形の伝統料理です。
毎年秋になると、県内あちこちの河川敷で、芋煮の鍋を囲んだ芋煮会で賑わいます。
鍋掛松
最上川舟運が盛んだった江戸時代に
船頭たちが松の枝に鍋をかけ、京都から運んできたタラのひものと里芋を
一緒に煮込んで食べたのが、芋煮会の始まりと伝えられています。
●
HP:
鍋掛松(中山町HP内)
柏倉九左エ門家
紅花の貿易で財をなした出羽の国の大庄屋。
6千7百石もの田畑を有したと伝えられています。
母家と庭園は、山形県の指定文化財として一般公開され
豊かな四季の表情を楽しむことができます。
●
電話:
023-662-3521
●
HP:
柏倉九左エ門家
スモモ
中山町はスモモの生産量が東北一。
昭和30年代に気象や土壌条件に適する作物としてスモモの栽培がはじまり
今では町を代表する果物となりました。
ひまわり温泉 ゆ・ら・ら
県内外から入浴客が連日訪れる人気の温泉施設。
天然温泉で、大浴場、サウナルーム、ジェットバスも完備。
宿泊もすることもできます。
山形のソウルフード、芋煮を食べることができます。
●
電話:
023-662-5780
●
HP:
ひまわり温泉 ゆ・ら・ら
次回は・・・
白い森 小国町を旅します。
初めての森林浴、マタギ文化。
自然の魅力に癒やされリフレッシュ!
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.09.18:
kenbunroku
:count(2,426):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
移り変わる木々の色を楽しみながら
秋の美味しい醍醐味を、心からたっぷり味わう。
にしても、河川敷の芋煮、私も早く仲間になりたーい!