やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1118】湯の里 肘折温泉〜大蔵村(5月5週)
東京駅から山形新幹線でおよそ3時間30分、終点の新庄駅。
そこからバスに乗り換え、およそ50分で肘折温泉に到着します。
肘折温泉は、今から1200年ほど前、平安時代に発見されたと
言われる山形県屈指の名湯で、古くから湯治場として愛されてきました。
→
番組動画配信中!
肘折温泉
一万年前に火山活動によって出来たカルデラ、つまり噴火口の上に
出来た温泉街で、温泉街周辺では、およそ20ヵ所で温泉が湧き
出ています。
●
電話:
0233-76-2211(肘折温泉観光案内所(肘折いでゆ館内))
●
HP:
肘折温泉観光案内所
人力車
肘折名物の人力車。
レトロ調のいでたちで人力車を引き、肘折温泉街をおよそ40分
かけてゆっくりと巡ります。
各旅館で予約をすれば誰でも乗ることが出来ます。
*11月中旬まで
カネヤマ商店
地酒の花羽陽と最上川の全製品、地元の食材を使った
お土産品を取り揃えているお店。
●
電話:
0233-76-2123(カネヤマ商店)
●
HP:
カネヤマ商店
ほていや
肘折温泉で長年愛されてきた、素朴でまろやかな甘さの
「ほていまんじゅう」をはじめ、各種おみやげを販売。
●
電話:
0233-76-2132(ほていや)
●
HP:
ほていや
横山仁右ェ衛門商店
肘折名物朝市とともに開店し、体があったまる
こんにゃくなどを販売。
右の写真は、天然炭酸が入った肘折名物「カルデラサイダー」。
●
電話:
0233-76-2125(横山仁右ェ衛門商店)
湯宿 元河原湯
身も心も芯から和ませる「癒しのお宿」。
館内は木の香りが漂い、やさしく旅人を迎えてくれます。
また、この時期は極上の山菜を楽しむことが出来ます。
●
電話:
0233-76-2259(湯宿 元河原湯)
●
HP:
湯宿 元河原湯
朝市
地元のおかあさんたちが持ち寄った新鮮な野菜や
山菜、果物、また自分で作った笹巻きやしそ巻きなど、
その季節の新鮮な旬のものや珍しいものが道端に
ズラリと並びます。
* 4月下旬〜9月末 5:30〜7:30
10月〜降雪時まで 6:00〜7:30
●
電話:
0233-76-2211(肘折温泉観光案内所(肘折いでゆ館内))
次回は・・・
鶴岡市の東の奥参り「羽黒山」が旅の舞台。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.05.26:
kenbunroku
:count(2,292):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ