やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1121】さくらんぼ王国山形〜東根市(6月3週)
羽田空港からおよそ1時間。おいしい山形空港に到着です。
→
番組動画配信中!
東根市
気候としては寒暖の差が大きく、肥沃な土壌が果樹栽培に適していて、
さくらんぼの他、りんご、ラフランスなど四季を通して果樹が楽しめる
フルーツ王国。
●
電話:
0237-41-1200(東根市観光物産協会)
●
HP:
東根市観光物産協会
観光乗り合いタクシー「狩りっと君」
さくらんぼ東根駅から観光果樹園、さくらんぼ東根温泉を1日6便、
周遊する乗合いタクシーを期間運行しています。楽しみ方はいろいろ。
東根市を観光する際、移動手段の一つとしてご利用ください。
●
電話:
0237-41-1200 さくらんぼ二次交通推進委員会(東根市観光物産協会)
●
HP:
東根市観光物産協会
さくらんぼ観光果樹園
6月に入って続々と観光果樹園がオープンしています。
甘くて、みずみずしく実った真っ赤なさくらんぼが東根市では、
どこへ行っても満喫できます。ハウスより値段が安い路地物の
さくらんぼ狩り食べ放題は7月上旬まで。
●
電話:
0237-41-1200 東根市さくらんぼ観光果樹園(東根市観光物産協会)
●
HP:
東根市観光物産協会
佐藤錦
東根市は、さくらんぼ生産量日本一を誇り、さくらんぼの王様「佐藤錦」発祥の地。
大正時代に、味わいはいいが日持ちがよくない品種「黄玉」と、
日持ちはいいが、ややかたい品種「ナポレオン」を交配して
つくられました。
生みの親、佐藤栄助翁に因んで佐藤錦と名付けられ、出来た時は
「砂糖のように甘い」と喜び合ったことに由来されるともいわれます。
●
電話:
0120-310-255(有限会社 佐藤錦)
●
HP:
有限会社 佐藤錦
文四郎麩
六田の麩は小麦のタンパク質が多いのが特長で、
煮崩れせずに、ふっくらつるりとした舌触りと、しこしことした
歯ざわりを楽しむことができます。
今回訪れた「文四郎麩」は150年以上の歴史があります。
また、お店のすぐ裏にはお麩の工場もあり、買い物を楽しみながら
見学も出来ます。
そして敷地内にはお麩を味わいつくす、六田ふ懐石料理処
「清居(せいご)」。
弘道さん、お麩の懐石料理を頂きました。
(六田ふ懐石ごっつぉは要予約)
●
電話:
0237-42-0117(文四郎麩)
●
HP:
文四郎麩
次回は・・・
米沢市が旅の舞台。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2015.06.19:
kenbunroku
:count(2,073):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ