長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

※この事業は終了しました。ご参加ありがとうございました。

昨年まで行っていたスポレク大会が25年の歴史に幕を下ろし、
新たにいきいき交流フェスタとして生まれ変わりました。

ちびっこたちからおじいちゃんおばあちゃんまでが楽しめる
簡単で誰でも参加しやすい内容になっています。ぜひご来場ください。


☆第1回中央地区いきいき交流フェスタ☆

い つ:2018年10月7日(日)
どこで:長井小学校グラウンド
受 付:7時〜7時40分
開会式:8時〜


8:40〜 お宝ゲット競争
    お宝を口でくわえてそのままゴール。
    大型賞品は袋に目録が入っています。
    本部で交換してもらえますよ♪

9:15〜 猛烈ダッシュ選手権大会(50m) *雨天時はけん玉もしかめ選手権
    とにかくゴール目指して猛ダッシュ!!
    幼児の部から61歳以上の部までおよそ8つの年代に
    分かれて競い合います。
    当日受付も行います。7:00〜8:30(時間厳守)

9:50〜 綱引き *雨天時はムカデ競争
    30秒の2本勝負。
    2回の合計で長く引いたチームの勝ちです。

10:20〜 地区(団体)対抗リレー *雨天時はボール送りリレー
    幼児から60歳以上のランナーたちが協力して
    最後までバトンを繋ぎます。熱い声援をお願いします!!

 ■個人種目     ■団体種目

6時15分に花火が上がれば長井小学校グラウンドでの開催、
花火が上がらなければ同校体育館での開催(屋内競技)となります。
このサイトでもお知らせしますのでご確認ください。

今回は出場してくれた選手全員に参加賞があります。
その他にも、子ども、60歳以上の方、女性がたくさん出場してくれた地区、
世帯数が少なくても出場してくれた地区に特別賞を用意しています!!
参加してくれる皆さん、力を出し合い協力し合って頑張りましょう!
応援もよろしくお願いします。


*現在、長井小学校第1校舎耐震改修等工事と長井小学校管理棟建設工事が
行われています。会場付近での安全には十分お気をつけ下さるようお願い致します。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針



長井市中央地区公民館平成30年10月の事業予定を紹介します。

7日に第1回中央地区いきいき交流フェスタを行います。
昨年までのスポレク大会が新たに参加しやすいものに生まれ変わりました!!
ちびっこたちからおじいちゃん、おばあちゃんまでみんなお誘い合わせの上
ぜひご参加ください!

13日に畑の楽耕小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと共育セミナー
なかよしくらぶのちびっこたち合同のいも煮会を縄文村で行います。

21日の畑の楽耕では、長井マラソン大会にて販売体験をします。
子どもたちがつくった新鮮な野菜を子どもたち自身が販売します。
ぜひお買い求めください。

24日のやんちゃ放課後ひろばは社会福祉協議会の皆さんに指導いただき、
福祉体験教室(ボランティア教室)を予定しています。

27日、28日は交流センターふらりまつりがあります。
子どもたちの発表や、公民館自主教室の作品展示、ものづくりや
スポーツの体験、大人気のバザーやふれあい茶会等盛りだくさんな
内容で皆さんのご来場をお待ちしています!
売店コーナーにはおいしいものもたくさんありますのでぜひ
お立ち寄りください。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

長井市中央地区公民館平成30年9月の事業予定を紹介します。

2日(日)にパパとあそぼう♪パート2を行います。
バスで長井ダムまでちょこっとでかけた後、ぶどう園に移動しぶどう狩りを
体験します。

4日(火)は第11回ふらり学講座「自転車を快適に乗るための交通安全教室」
を行います。対話劇を聞いたり、自転車シミュレーターを使用したり、楽しく
実践的に交通ルールについて学びます。

12日(水)と16日(日)はデジカメ教室を予定しています。理論編と実践編の
2回継続教室です。理論編で学んだことを踏まえ、実践編では縄文村にて
撮影会を行います。
20日(木)は今年2回目となる星空教室を行います。

23日(日)のふるさと史跡めぐりでは、国の重要文化的景観に選定された
最上川上流域における長井の町場的景観を歩きながら、河岸段丘を訪ね
ます。


9月もイベントが盛りだくさんです!ぜひご参加ください。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

長井市中央地区公民館平成30年8月の事業予定を紹介します。


1日にやんちゃ放課後ひろば【8月夏休み会】として公民館を開放し、
水遊びを行います。

2日は生涯学習プラザで子育て支援事業夏まつり交流会を行います。
ミニプールやしゃぼん玉、流しソーメンにスイカ割り等、夏ならではの
楽しいあそびを用意して、みなさんの参加をお待ちしております!
先着100名様にポップコーンのプレゼントもありますので、チラシの
右下端についている引換券を切り取って持ってきてくださいね♪
チラシはふらりや子育て支援センター「まざ〜れ」に置いてあります。

7〜9日の3日間、夏休みやんちゃ「学びと楽しみひろば」を行います。
夏休みの宿題や自由研究等で頭をたくさん使った後は、スポーツや工作等
自分が選んだ遊びで思いっきり楽しみます。

詳しくはこちらから(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

※この事業は終了しました。ご参加ありがとうございました。

健康で、安心・安全な生活を送るために、地区の皆さんと一緒に身近な
問題を考える“ふらり学講座”。11回目の今回は中央地区地域づくり計画
の実践事業として交通安全教室を行います。

買い物やちょっとした用事などに、街中ではとても便利な自転車。長井市
内でも老若男女の多くのみなさんがご活用です。日ごろからルールを守っ
て運転しているとは思いますが、改めて交通マナーを確認し、より快適に
安全に自転車ライフを送ってもらうための学習会を行います。

平成27年からは罰則も厳しくなっている自転車の交通ールール。自転車
シミュレーターを使った実践講習と楽しい対話劇でしっかり身につけま
しょう! お気軽にご参加ください。

第11回ふらり学講座
 「自転車を快適に乗るための交通安全教室」
い つ:平成30年9月4日(火) 14:00〜16:00
どこで:交流センターふらり(長井市屋城町6-53)
内 容:安全に自転車に乗るための交通ルールについて
      自転車シミュレーターによる実践講習
      交通安全母の会のみなさんによる対話劇
対 象:どなたでも 20名程度(先着)

申し込み・問い合わせ:長井市中央地区公民館 電話84−5869

▽詳しくはこちらから
第11回ふらり学講座(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針



長井市中央地区公民館平成30年7月の事業予定を紹介します。

16日(月)にパパとあそぼう講座の今年度第1回目「電車でおでかけ遠足」を
行います。長井駅から荒砥駅まで電車で行き、普段は入れない車両基地を
見学します。

18日(水)のやんちゃ放課後ひろばでは、長井小学校の体育館でドッチボールを
行います。

20日(金)の学習ひろば星空教室は土星、木星、月、夏の星座を観察します。
*悪天候の場合は翌日21日(土)に延期します。

22日(日)の親子チャレンジ教室カブトムシを育てる教室は、
5月12日(土)に開催した第1回目「幼虫を育てる教室」に続き、
第2回「成虫を育てる教室」と第3回「ちからくらべ大会」を行います。

共育セミナーなかよしくらぶと畑の楽耕は継続して活動中です。

詳しくはこちらから(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針