長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

共育セミナーなかよしくらぶ初めてのフィールドワーク“自然観察会”
を行うために、野川まなび館を訪ねました。

前日の雨で順延になってしまい、参加できない人もいたのですが、遠
足日和の好天の下、10組の家族が参加してくれました。

▽野川まなび館に集合したら、周辺散策に出発です!


歩き出すとすぐにイタドリを発見!



先生によるとフキと同じように調理して食べるところもあるというイ
タドリ。太い茎をはさみで切って、みんなに渡してくれました。

「吹いてごらん」と言われて息を吹き込むと…

♪〜♪〜♪〜

太さに応じていろんな音が出て笛のようです。

▽上手に音が出せるかな?


続いて見つけたクルミの木には赤い花が咲いていました。



▽クルミの花


若葉が薫る中を進みながらいろんなものを発見していきます。

昨年は葉っぱにくるまれたタマゴの姿で見つけたオトシブミですが、
今年はもう成虫になっていました。

▽どれどれ


▽こんな虫なんですね(^^;)


ゆっくりと観察しながら野川まなび館周辺を散策。そして花崗岩が
むき出しになった渓谷にたどり着きました。

▽雪解け水がもの凄い勢いで流れています!壮観!!


ほかにもタンポポのブレスレットを作ったり、砂遊びをしたり、おい
かけっこしたりと、お日様の下でいっぱい遊んだ子どもたち。お母さ
んやおばあちゃんが作ってくれたお弁当を、みんなで美味しくいただ
きました。



         



最後は新緑の山々を背景に記念撮影です。
いっぱい遊んで楽しく過ごしました!

▽ハイ、チーズ!


水車カタカタ
せせらぎに水車を発見しました。
エコエネルギーを作ってるんでしょうか?

2013.06.07:共育セミナーなかよしくらぶ:修正削除
ツバメの低空飛行
集合場所の野川まなび館の正面玄関付近には、まだ若い(?)
ツバメが何話も飛び交っていました。

たくさんの子ども達に驚いたのでしょうか?
きっと歓迎してくれたんですね!
2013.06.07:共育セミナーなかよしくらぶ:修正削除
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。