長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

田植えや稲刈りなどの作業を体験しながら、稲の成長や稲作文化を学習
するやんちゃ たんぼのひろば。5月に田植えをした田んぼで今回は田んぼ
の生き物を調査しましたヽ(▽⌒*)

▽網を片手に裸足になって、いざ田んぼの中へ!


▽生き物を追いかけてどんどん進んでいきます


たくさん見つけられたのがドジョウ、カエル、オタマジャクシ。その他
ヤゴやゲンゴロウを見つける子もいました。「このクモなんて名前かな?」
「アキアカネのヤゴだ!」…図鑑と照らし合わせながらみんな真剣です。

▽何がいる?
 

▽圧倒的に多いドジョウとオタマジャクシ(…もちろんカエルも)


▽何を見つけたかきちんとメモします


ご指導いただいたのはNPO法人レインボープラン推進協議会の皆さん。
「もう少し違う生物も見つけたかったなぁ」とおっしゃっていましたが
充分に多様な生物を確認できたのではないでしょうか。

1時間ほどの調査を終えて、参加した児童の皆さんは美味しいごほうび
シャーベットタイム!

▽おいしい!


…ではなくて、これも実験ヾ(*゚∇^*)ノ

氷と塩を寒剤にしてフルーツジュースをシャーベットにする実験を行っ
たのです。

▽生き物しらべの前に材料をミックスして準備!


▽調査終了後にはおいしいシャーベットになっていました


寒剤の塩分濃度やジュースの成分のせいか、しっかり凍らなかったもの
も少しあったのですが、多くの人が実験成功!おいしくいただきました。

暑い日の続いた6月の中では、比較的過ごしやすい気候に恵まれ、1時間
程の生きものしらべを楽しく行うことができました。

次回は9月の稲刈りです!
田んぼがどんな風に変化するのか、時々見に来て下さいね!!









▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。