長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

7月7日の七夕を前に、共育セミナーなかよしくらぶでは短冊に願いを
書いて笹竹を飾る七夕かざりと郷土食の笹巻きづくりに挑戦しました。

▽開講2ヶ月になり出席確認の返事も日に日に元気いっぱいです


▽読み聞かせの紙しばいも七夕のお話


まずはみんなで笹飾りを作ります。

▽折り紙であみかざりやわっかつづり、さんかくつづりなどを作ります


▽次は大きな笹竹に飾りつけです!願い事を書いた短冊も忘れないで!




完成した七夕かざりは「元気でたくましい男の子になりますように」や
「めろんぱんなになりたい」などの願いごとでいっぱいになりました。

▽記念撮影


ひきつづき笹巻きづくりに挑戦です。

笹巻きは月遅れの端午の節句に子どもの成長を祝って食べた郷土食。
茹でて一晩水に浸した笹の葉に、同じく一晩水につけたもち米を入れ
て茹でる保存食で、三角形がかわいらしい“ちまき”のようなものです。

▽参加者のおばあちゃんに笹巻き名人が!みんなで教えてもらいました


▽慣れないうちはちょっと難しいのですが頑張ってトライ!


だんだん上手にできるようになってきました。
この日作った物はお家で茹でてもらうことにして、前の日にスタッフの
皆さんが作ってくれた笹巻きを試食します!

▽試食タイム!


 

お砂糖ときなこで食べる笹巻きは甘くてもっちもち!
美味しくて止まらなくなっている子もいましたよd(≧▽≦*)


▽笹の葉サ〜ラサラ〜♪


皆さんに飾りつけしてもらった七夕かざりは8月初旬まで中央地区公
民館に設置しています。ぜひ見に来てください☆(*^-^*)

▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。