長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

 この墓石は、碑文はかなりわかりにくくなっているが、寺嶋和泉守
正貞のものである。慶長6年(1601)8月20日に直江兼続は寺島和泉を
上長井郷の代官、須田善右衛門を下長井郷の代官に任命したが、事情が
あって後で支配地が変わり、寺嶋和泉が下長井の代官になった。代官は
支配地の年貢の徴収や民生全般の許認可・指導にあたったので、非常に
大きな権力を握っており、江戸中期まで世襲であった。
 正貞の父六蔵長資は上杉謙信の武将として織田信長の上杉攻撃の時、
魚津城を守って奮戦して討死した武勇の人であり、その後第5代代官
信政は明暦3年(1657)の遍照寺殿堂の葺替の時、様々な特典を与えて
援助したので、子孫は代々檀頭総代職に任命されている。

平成元年度設置。平成19年度支柱交換。令和2年修復。(遍照寺境内)


2012.03.15:nagai_ck:count(1,033):[メモ/史跡案内板]
copyright nagai_ck
powered by samidare
community line
http://oki-tama.jp/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。